[ほうがんのこだわり]
この13人もの子供たち。何よりもこの数の多さに、私達は圧倒されます。これだけの人数の子供たちを、きちんと描き分けることができるんだろうか?
…そんな小難しい考えは、この作品を見ていた頃の私にはありませんでした。でも、「13人全員が主人公」という、この作品が発表された頃のPR文章にちょっと首をかしげていたことは、今でも思い出せます。そんなに上手くいくわけないさ、と、一人前に分かったような顔をしていました。
今、この作品を幾度見返しても、子供たちをこれほどまでに個性豊かに描き切ったスタッフの力量には、ただ驚かされるばかりです。番組のごく初期には若干の混乱はありましたが、子供たちが再びジェイナスに戻る頃には、彼らはすっかり生活感あふれる魅力的なキャラクターとして、画面上を活躍していました。
それはまるで奇跡を見ているような、不思議な光景でした。おしめが取れて間もない子供から、まもなく青年へ差しかかろうかという少年まで、これだけ年齢が離れた子供たちが、何の違和感もなく存在している。しかも、全員が見事にアイデンティティを持ち、互いに影響しあい、少しずつ成長してゆく。そこには某学園ドラマにあるような善意のお仕着せも、あるいは無意味な破壊もなく(正確には若干あったのですが)、普通の子供たちが、極限的な状況の中でも「普段の自分らしさ」を失わずに生きていく。彼らのそんな姿に、私は喜怒哀楽をともにし、声援を送っていました。もちろん、今もそうし続けているのですが。
しかし、その一見「普通」に見える彼ら13人が、実は極めて特異な存在であることに、私達はやがて気づきます。彼らは、私達にはできない、いや、できないけどしなければいけないことをちゃんとやってくれる、いわば優等生です。
たとえば、ペンチがそれでも自動調理器のボタンを押し間違えたことを告白したように、ケンツがはにかみながらカチュアに握手を求めたように、小さい子が苦手なスコットが懸命にマルロ達にフライバイの説明をするように、フレッドが兄さんに負けるものかとRVの操縦を練習するように、マルロが迷子になったルチーナを探すんだと言い張るように、おふくろに涙声を聞かせまいとシャロンが予行練習をするように………
いちいち説明しなくても、それぞれがどんなシーンか、皆さんには手にとるように分かると思います(もしご存じない方は、このサイトの他の場所を探してみてください)。もし、皆さんが同じ場面に遭遇したとして、やはり彼らと同じように振る舞うことができますか?
「もちろん!」と胸を張れる方は、きっととてもすばらしい、すてきな方でしょう。ぜひお友達になってください。残念ながら、私にはとても彼らのように振る舞うことはできないでしょう。自分が133人とセットしたとは最後まで言えないかもしれないし、自分にもプライドがあるから、とてもじゃないがカチュアと握手なんかできないだろう。小さい子にいちいち説明する時間なんてどこにもないし…。人間、とどのつまりはエゴイストなのです。そして、自分を守るためには、どんなことだって立派な理由になるのです。
でも、それじゃあいけない、やっぱり間違ってるよ、とささやく声が、私の心の片隅にあるように思えます。そのささやきが指し示す場所には、いつも彼ら--ジェイナスの子供たちがいます。私はこうありたい、と思わせる行動を、彼らは常に私に見せてくれました。そして、それが何の厭味もなく、彼らが自然に振る舞った結果であることが、彼らをより身近な仲間として感じさせてくれます。
私にとって、そしておそらく多くの人にとって、ジェイナスの子供たちは一種の「理想像」として存在していました。その理想を声高らかに喧伝するのではなく、あくまでも子供たちの生活の一場面として身近に描いてくれたからこそ、私達は彼らを受け入れ、応援することができたのでしょう。
私がやりたくてもできないことを、みんな素直に見せてくれる。その、ほんの少し甘酸っぱい嬉しさ。この微妙な味わいが、ジェイナスの子供たちに共通した、最大の魅力だと思います。
|