(メカニカルデザイン / 大河原邦男)
[ツインムーバー] 形式コード:不明 名称:「ツインムーバー」 全高:不明 全備質量:不明 主エンジン:4基 姿勢制御用エンジン:2基 |
[スリング・パニアー] 形式コード:FAM-SP-1,5,11(対応するRVのコードと同じ) 名称:「スリング・パニアー(SLING-PANNIER)」 全巾(m):17.4/9.7(SP-1), 18.5/7.8(5), 18.2/7.6(11) 本体全長(m):7.5(SP-1), 8.9(5), 6.4(11) 全備質量(t):5.6(SP-1), 7.2(5), 2.4(11) 最高速度(km/h):740(SP-1), 710(5), 715/910(11) 航続距離(km):320(SP-1), 290(5), 305(11) |
[ほうがんのこだわり] この作品においては、ロボットアニメにはつきものの、主役ロボットに能力を付加する「付属装備」と呼ばれる類のものは、最小限に抑えられていました。これは、子供たちだけで戦闘するという設定の制約上、当然の結果といえるでしょう。一方で作品に登場した上記のアタッチメントは、いずれもよく考え抜かれた装備で、物語の幅を大いに広げてくれました。 ツインムーバーは、敵の中継ステーションの攻撃時(20話)にただ一度だけ用いられましたが、(敵の索敵範囲を超える)遠距離からの先制攻撃を成功させるには、RVの航続距離を延長させるために、この装備は不可欠でした。往路で用済みとなったらすぐに切り離してRVを身軽にさせるという設定も、とても合理的な発想です。結果として、この装備を使っても帰りのRVは燃料ぎれ寸前だったのですから、彼らの作戦がいかに危険なものだったのかがよくわかります。 一方のスリング・パニアーは、ククト星編以降の物語を影から支えた、重要な装備です。ジェイナスと離れてククト星に着地したロディたちは、(運良く装着していた)この装備なくしては、ジェイナスと合流することは不可能でした。また、圧倒的な航空優勢を誇るククト軍に対抗するためには、例えわずかでも滑空能力がないと戦場を離脱することすらできません。 もともと、番組のスポンサーが新商品販売のために強引に作品に登場させたという経緯があり、スリング・パニアーに対する風当たりは当時大変厳しいものがありました(作画スタッフがせめてもの抗議として、スリング・パニアーの輸送コンテナにそのスポンサー名をロゴとして用いたことは有名な話です)。しかし、これなくしては子供たちがククト星以降の旅を無事に終えることができなかったことは間違いなく、個人的にはもっと評価されてもいいメカニックではないか、と考えています。 なお、トゥランファムはもともとスリング・パニアーの装着を前提として開発・設計されたため、スリング・パニアー自身も他機種向けに比べて大幅な軽量化が進められています。また、トゥランファムのみが、スリング・パニアー装着時もRV固有の推進バーニアを噴射できるため、最高速度がより速くなっています。 |