カメラはどっちを向いている?…視点の違いと物語

「バイファム13」が始まってしばらくの間は、前作の影響を色濃く受け継いだ演出の物語が展開されていました。しかし、いつの間にか、前作の世界を受け継ぎながらも、その描写は大きな変化を遂げていることに気がつきます。それは「視点の違い」という言葉で表現できるのではないか、と私は思います。
それがバイファムの世界や物語にどのような変化を与えているのでしょう。なお、ここで言う視点とは、物語の進行が誰を中心に回っているかということを表しています。

前作におけるそれは、いうまでもなく子供たちでした。3話までは物語の舞台を作り上げるために、大人たちが物語を引っ張って行き、子供たちはそれにしたがって自分たちの動きを見つけ出すという感じで、バイファムの世界は動いていました。そして3話での中尉の死を契機に、物語を動かす主導権は子供の手に委ねられます。ケイトとクレーク(彼もすぐに舞台を去りますが)は、子供たちが「暴走」しないようにして物語の進行を助けますが、基本的には子供たちの行動でお芝居は進んでゆきます。
例えば7話冒頭で悲しみに沈むケイトを子供たちが心配する一連のエピソードがあります。車を降りる彼女の表情を見て、出迎えた子供たちは様々な反応を示します。また、食事にも顔を出さない彼女を慰めに行こうとするクレアたち、それを引き留めようとするバーツ、心配になってこっそり様子を見に行くロディといった年長組の行動も、彼らならそうするだろうという必然性を持っています。ケイトの姿を鏡にして、子供たちそれぞれがどう行動するかが(マルロとルチーナまでも)見事に描き分けられています。この行動を作り上げたのは、子供たち自身なのです。
そして16話でケイトも去ってしまうと、後は子供たちが自ら舞台を作り上げ、物語を進めてゆきますが、このあたりについては説明不要ですね。後に、彼らはククト星に降りてから久しぶりに大人たち(ミューラァやジェダたち)と交わりますが、その「大人たちの世界」の中でも、物語の主導権を握っているのは子供たちでした。
確かにきっかけは大人たちから与えられることが多くなりましたが、それをもとに新しい展開を作り上げるのはいつも子供たちで、大人たちは結局その展開の中でお芝居を進めていました。また、演出もそうした子供たちの動きを中心にしたものとなっていました。いくつかの例外はありますが、あのラストシーンに至るまで「子供たちがどう動くか」を子供たちの視点で描かれていました。「バイファム」とは常に子供たちの物語だったのです。

一方、新作「バイファム13」では物語の主導権を握るグループが途中から変わってきます。5話までは前作同様、子供たちが世界を作り上げています。敵の宇宙ステーションで赤ちゃんを見つけるあたり、まさに子供たちが作り上げたエピソードです。しかし、6話でホルテとルービンが表舞台に登場してから、子供たちと世界との関係が微妙に変化します。それまで子供たちの手にあった「世界を作る役割」がなくなり、世界は常に大人たちから与えられるようになります。
そしてその世界の中での子供たちの振るまいが「大人たちにどう影響を与えるか」ということを中心に、物語は進行しています。スコット3曹しか出てこないジェイナスを怪しみ、そのジェイナスには子供しか乗っていないことに驚き、子供たちの予想外の行動に驚き、そして改めて自分の職務に目覚める…こうしたホルテの心の動きこそが「バイファム13」の物語を進めています。
つまり、子供たちとの交わりによってホルテ=大人がどう動くかが「バイファム13」の物語の焦点となっているわけで、厳しい見方をすれば「バイファム13」の真の主役は子供たちではなくてホルテをはじめとする大人たちである、とも言えるでしょう。実際、新作においては大人たちがジェイナスの子供たちを「評価」する場面が数多く描かれ、それが物語の進行そのものとなっていますが、それは前作ではほとんどなかったものでした。つまり、新作では「大人の視点から見た子供たちの動き」を追っているのです。
その当然の結果として、大人たちは前作に比べてはるかに個性のあるキャラクターとして描かれています。お嬢様のホルテ、行動派のルービン、そして敵方のルルドに至るまでそれぞれがいきいきとお芝居をしています。一方、子供たちはそうした大人たちの動きを見守りながら自分たちもお芝居をする必要があるため、どうしても動きに枠がはめられているように感じられます。

こうした視点の変化は、作品そのものの肌触りを、微妙に、しかしはっきりと異なるものにしています。前作の「子供たちの世界」に親しみを感じていた、そして新作でもその世界の再現を楽しみにしていた筆者にとって、この変化はまるでまったく別の作品(ある意味ではそれは正しいのですが)を見ているような極めて大きなものに感じられます。この変化が「バイファム13」という作品をどこに導いてゆくのか、興味深いものがあります。
それとも、再び子供たちの視点に物語が戻ることになるのでしょうか。そうだとすれば、視点の変化はどんなきっかけで始まるのでしょう。物語前半の大きな山場を迎え、気になるところです。
そして、前作を知らない新しい視聴者の皆さんが、ここまでの新しいバイファムの世界をどう感じておられるのか。そこもまた、興味深いですね。ぜひ、そうした皆さんの声をお聞かせいただければ、と思っています。
(1998.06.06記)