大人のための物語…前半を見終わっての感想

14話「ぼくらの選択 タウト星をめざせ!」をもって、バイファム13の前半は無事終了しました。先に述べたように、この2クールの間「大人の視点から見た子供たちの動き」が物語の軸だったのですが、子供たちは最後に自らの手で進路を定め、キエフ号を後にします。そこに残されたものは、一回り大きくなったのかもしれないホルテの姿でした。

典型的な「お嬢様」タイプとして登場したホルテは、本来ならせっかく大人として登場した以上は子供たちを引っ張ってもらわないと困るのですが、最初の華々しい登場以降は、これといった活躍を見せてくれません(10話で赤ちゃんを抱き締めるのは、「大人」ではなく「母性」の表現です)。ジェイナスを巡る状況が次第に厳しくなっても、彼女は頼りなさが印象づけられるばかりで、酷な言い方をすれば、ジェイナスの「お荷物」になり下がってしまいます。
例えば12話でルルドの部隊が攻撃をかけてきたとき、ホルテはといえば無重力バレルで気を失ったままで、何もすることができませんでした。「この回は子供たちに働いてもらう」というスタッフの意図があるにせよ、ホルテに対するこの扱いはちょっと辛い物がありました。
さらに13話になると、ホルテは「子供たちを救ってあげられなかった」と一方的に落ち込んでしまいます。スコットが小型艇の使用許可をもらいに来ても、ホルテは相手できる状況になく、ルービンが応対することになります。そして、やがて始まった戦闘のさなか、ホルテはついにルービンにまで愛想をつかされてしまいます。子供たち(とルービン)が戦い、追い詰められ、そしてシャロンが飛び出す様を、ホルテはただ黙って見つめる他なかったのです。
そして、シャロンの活躍でルルドの部隊が撤収した後、ホルテは思わず口走ります「何という子供たちなのかしら!!」…本来はあなたが率先してしなければならなかったことを子供たちにさせておいて、その台詞はないでしょう!?
それでもホルテは、自分が子供たちに「救われた」ことにまだ気づきません(感謝の言葉一つありません)。それどころか、彼女は子供たちを「救おう」としてキエフ号を呼び寄せます。なるほど、ホルテはラピスの一員として、子供たちに束の間の休息を与え、ジェイナスに物資を補給することができました。でも、できることはそれだけ。タウト星の情報は何一つありませんでしたし、ククト軍の行為も押しとどめることができませんでした。子供たちを本質的に助けることは、いかに彼女がそれを望んでも、結局はできなかったのです。
その事実を、ホルテは去り行くジェイナスから送信される別れの挨拶を聞きながら、ようやく悟ります。子供たちを丸抱えするのが彼らにとって幸せであるとは限らないと…。

この場面を幾度か見直すうちに、筆者はあることに思いを寄せるようになりました。この一見頼りないホルテの姿は、何のことはない、この番組を見ている(かつては子供だった)私たち大人の姿ではないだろうか。つまり、番組のスタッフは、ホルテの姿を通して大人たちにメッセージを投げかけていたのではないだろうか。
かつての私たちがそうであったように、今の子供たちも「荒れている」と盛んに言われます。おそらく、それは正しいのでしょう。でも、子供たちを信じることを忘れてはいけない。いらぬ手助けがなくても子供たちは案外上手くやっていけるさ。あなたもかつてはそう言って大人に反発したじゃないか。必要なときは大人としてきちんと役割を果たすが(そう、砲座に走るルービンのように)、それ以外はよき傍観者として結果を見守る、そんな子供たちへの信頼が大切なのだ。
あるいは、あなたに今の子供たちを救うだけの力があるのですか、そんな問いかけをされていると見ることもできるでしょう。1視聴者から見たホルテの姿は、いかにも頼りなく、時には滑稽ですらあったのですが、それは他ならぬ私の姿そのものなのかもしれません。冷静に自らを見直したとき、私にできる、そして求められていることはことは何だろう? それをよく見極めた上で、成すべきことを成さないといけない。

なにもここまで教訓めいたことを考えなくてもいいじゃないかと、私自身も思います。でも、このように考えると、私にとっては一連の物語がそれなりに納得できる物になります。
少なくとも私にとって、バイファム13の前半は「子供たちの物語」でも「大人たちの物語」でもなく、ホルテという大人を通して見た「大人のための物語」であったように思えます。彼女かいたからこそ、私という一人の大人へのメッセージが成立し得たのです。
ならば、「子供たちの物語」というバイファムの本質はどこに行ったのでしょうか。その本当の答を私にもたらしてくれるのは、この作品を見た今の子供たちだと思います。画面に登場していた子供たちは、皆さんにどのように映っていたのでしょう。そして、その中で大人たちはどんな役目を果たしていたのでしょうか。
(1998.8.14記)