第6話
ゆうれい女の正体? 出動ミルク大作戦

ほうがんのこだわり(初回放送版)

今回、ようやくホルテとルービン(ホルテの助手でしょう)が物語の表舞台に登場します。3話の後、彼女たちの組織もジェイナスを探していたようです。ただ、そこに子供が乗っていることは分かっていても、まさか子供しかいないとは彼女たちも考えていません。その結果、今回の接触は空振りに終わってしまいます。バーツの「おっぱい出るかい?」という問いの意味をきちんと分析できるなら、次回は無事に接触できるはずなのですが…。
前回の接触時には慎重な判断をしたスコットですが、今回は妙に浮き足立っています。その動機が「厄介な赤ちゃんをなんとかしたい」と「ホルテさんはきれいだ」というのは、あまりにもひどい。キャプテンとして奮闘しながら、自分の思いが果たせなかったことを後から残念がるのがスコットらしさだと思うので、このあたりの演出は個人的には大いに不満です。彼の態度に他の子供たちが反発するのは当然の結果でしょう。子供たちが赤ちゃんを「仲間」として認めていることが伺えます。ロディはさらに踏み込んで「家族」とまで言い切ります。
去り行く小型艇を見てスコットは「これで良かったのかなぁ」と連発しますが、この時点で仲間の団結を守るには、これが最善の策でしょう。ケンツは最初から最後まで「謀略だ!」と叫び続けますが、彼の単細胞ぶりがここまで強調されるのも、ちょっと辛いところです。
今回も戦闘シーンはいっさい登場しませんが、ルルドの戦闘艦はジェイナスに十分接近しているようです。ルルドは落ち着いた判断でジェイナスの監視を続けており、ジェイナスとホルテたちは大きな試練に立たされそうです。

子供たち、特に年長組男子が赤ちゃんの世話に奮闘する様子は、丁寧な描写が光ります。厄介と思っているスコットでさえ、赤ちゃんに接する時は優しい眼差しになります。ミルクを探しにステーションに向かうバーツがどれほど責任を感じていたか、マキは(先のバーツのスケベな視線とあわせて)気づいたようです。
結果としてバーツはまたも大手柄を立てます。それを見た瞬間、バーツはおそらく、ヤギのお乳を飲ませてくれた(この世にはいない)自分の生母を思い出したのでしょう。他の子供たちは不審がるのですが、実際、(地球の)山羊乳は栄養価が高いので、母乳の代わりとしてさほど問題ありません。それにしても、一目でククトヤギを手なづけるとは、ジミー恐るべし。
今回も子育てを巡るスタッフの思い入れが、随所で感じられました。育児用品が何もない宇宙船の中では育児書が役に立たないこともあります。そんな時こそシャロンの出番なのですが、彼女も今回ばかりはお手上げだったようです(でも、発想はすばらしい)。そういえば、マキの胸もボリュームアップしてるなぁ。バーツが想像する気持ちもわからんでもない…。

小型艇からの通信が入ったとき、ジェイナス内部の音声は向こうに筒抜けだったようです。子供たちはジェイナスの送信側回路までリンクオープンにしていたようですが、それは余りにも不用心すぎませんか? スコットが話をするときは「音声回線だけ開く」と細かな指示を出しているだけに、アラが目立ってしまいます。一方、前回疑問だった軌道変更は、今回改めて設定を確認しており、ほっとしています。少なくともフレッドが落ち込むことはなくなりました。
しかし子供たちが「山羊もどき」=ククトヤギを知っていたとは…。少なくとも前作では、地球人はククト星にまだ入植していないため、地球人が名づけたイプザーロン太陽系の生物に「ククト」という単語はつかないはずです。細かいことかもしれませんが、ここにはバイファムの世界を左右する大きな問題が秘められています。
ステーションの倉庫で、今や灰塵と化したミルクの箱がディルファムに当たって砕けるシーンは印象的でした。本来感情のないRVの顔が少し悲しげに見えたのは、筆者の気のせいでしょうか。
なお、双子の赤ちゃんには、とりあえず「ロディJr.」「バーツJr.」という仮の名前が付きました。これが今後定着するか、注目しようと思います。ちなみに、今回のEDにはこの名前は登場していません。

(1998.05.10)