前回の最後でなぜルルドの部隊が撤退したのか、子供たちはその意味を図りかねます。理由をあれこれ想像しますが(ペンチが鋭い指摘をしています)、それよりも、まずは今の危機を逃れることが重要です。ここに至ってもケンツは強硬論を引き下げませんが、他の子供たちはかなり冷静に情勢を把握しています。ホルテたちがあてにならないと分かった以上、ここは逃げるが勝ち、というわけで脱出作戦が始まります。…ここでシャロンは、Jr.
たちと別れるという自分の決心が遅すぎたことを悟ります。前回のラストシーンからのわずかな間に、彼女がどれだけ考え、悩んでいたのか、それを知っているのはカチュアだけです。
ところが、ジェイナスのエンジンを本調子にするには時間がかかります(こういう設定は相変わらず芸の細かいところです)。そこで、時間稼ぎの作戦が始まります。避難民のダミーを曳航したホルテたちの小型艇はジェイナスを離れますが、なんとか上手くいってほしいという希望は、ルルド艦の砲撃によって打ち砕かれてしまいます。かくして戦闘が再開されますが、その中でシャロンは激しい自責の念にかられます。別に彼女が悪いわけではないのですが、カチュアの思いに気づかなかった、そして赤ちゃんの幸せを奪ってしまったのかもしれない自分自身を許せなかったのでしょうか。
さすがのロディやバーツも、あれだけの数のARVが相手では勝負になりません。ジェイナスのビーム砲も数が少なすぎます。次第に子供たちは追い詰められてゆき、ついにスコットは戦闘を放棄するように命じます。ARVの大編隊に包囲されるジェイナス。最後の静けさの中、子供たちの中に、初めて絶望感が漂います。もはや万事休すか…しかし、どうして敵は攻撃を続けないのだろう?
…やがて、モニターに映った映像が、意外な答を子供たちにもたらします。
ここからの一連のシーンは、見る人によって様々な解釈が可能だと思います。私自身「ちょっとご都合主義に過ぎるなぁ」と感じた点は否めません。ただ、それを超えて、シャロンの言葉は純粋でした。私はそれを大切にしたいと思います。「夢」という言葉をその本来の意味で用いて違和感を感じない作品、最近では珍しいとは思いませんか。
ルルドが向けてくれた赤ちゃんを見て、涙を見せまいと微笑む姿。ジェイナスに戻った後、みんなに涙は見せられないと、ひとり洗面台で顔を洗う姿。そうして彼女らしさを最後まで保ち続けたシャロンには、心から拍手を送ります。
シャロン・パブリン、君はステキでした。
スコットが本来の姿に戻ると、こうも物語が締まるものなんですね。「全員生きて親に会うんだ!」という台詞は本来ロディの言うべきものかもしれませんが、敢えてスコットが叫ぶことで、13人の一体感をより強く描いてくれます。ルルドに芝居を打つシーンや、赤ちゃんに「艦長として一言」などと言うあたり、スコットの面目躍如たる所です。どうして最初からそうしてくれなかったの!?
ジミーに赤ちゃんへお別れの言葉をかけさせてやる所は、バーツ本来の優しさが上手く生かされています。冒頭にそれとなく伏線を張ってある所は、演出の細かな気配りです。責任感の強いところも発揮して、これまた久しぶりにバーツらしさがにじみ出ていました。
カチュアは、シャロンの芝居を引き立てるために今回は裏方に撤します。カチュアがどれほどシャロンを気遣っているのか、おそらくシャロンは完全には気づいていないでしょう。でも、あの2人にとっては、互いに自分を信じてくれていると感じていることこそが、大切なのでしょう。
マキは今回もきびきびと動いてくれるのですが、トゥランファムを1人で操縦するのだけは勘弁してほしかった(設定上は、確かに可能ですが)。
今回、ルルドは初めて自らの任務を細かに説明します。バリルもそれを前面に出されては、返す言葉もありません。「人としての尊厳を失ってまで」遂行しなければならない」任務など、そんなにないと思うんですが…。
そしてシャロンの行動に接し、ジェイナス内部の映像を見て、ルルドはようやく事の真相に気づきます。シャロンが去るにあたって、赤ちゃんを彼女の方に向けたのは、彼が見せ得る精一杯の優しさでした。
ジェイナスから離れるにあたって司令部に虚偽の報告をするバリルの表情は、人間らしさを保てたという安堵感に包まれています。もちろんこれは重大な軍紀違反です。ルルドもバリルもそれは十分に理解しているはずです。つまり、彼らもあのローデンと同じく、軍人である前に人間であったのです。
しかし、任務の重要性に鑑みて、ククト軍がこのままジェイナスを見過ごすとは思えません。次回、再びルルド(または新しい部隊)が攻めてくるのかどうか、注目します。
もう一方の大人たちであるホルテとルービンは、今回もほとんど出番がありませんでした。同胞であるククト軍の行為が信頼できないので、ルルドとの交渉は無意味だと主張するのは分かるのですが、それがなぜ子供たちを救えないという結論になるのか、理解に苦しみます。ルービンがそんなホルテの腑甲斐なさを不満に感じている様子はあちこちに現れています。
こうして新しい子供たちの物語は、前半のクライマックスを迎えました。この回単独で見たとき、その仕上がりは極上のものだと思います。ただ、これまでの物語全体から見て、この回はちょっと「浮いた」存在になっていると思います。
これまでの演出の歪みが物語全体としての味わいを多分に損ねていることも、少なくとも私にとっては事実です。大挙して大人たちを登場させる必然性が、果たしてどこまであったのか。子供たちをあそこまでデフォルメさせて得たものは、何だったのか。そして、回を追う毎にちくはぐなキャラクターの動き…その結果として描かれなかったものを考えるとき、複雑な思いになります。
おそらくは次の舞台への間奏曲となるであろう次回で、私のこうした思いがどう昇華されるのか、気になっています。
|