コンピューターは、時として融通の聞かない物体になります。何が悪いのか、言うことを聞いてくれない。一体どうなってるんだ、ひょっとしてこのコンピューターがおかしいんじゃないか。…まして、それが自分たちの命を預けているような重要なコンピューターだとしたら、その焦りは一層大きくなるはずです。
今回の裏の主役であるスコットが陥っていた状態は、まさしくその焦りによるものでした。人間、ある状況の中でいったん何かを思い込むと、同じ状況にある限りそこから抜け出るのは非常に困難です。もはやお馴染となった壊れ方(勘弁してくれ)でスコットはそれを具現してくれますが、ああした描写ができるのは13人の中では彼しかいないので、今回はやむを得ないところでしょう。
一方、今回の表の主役であるカチュアにしてみれば、徹夜までして懸命にボギーの不調を直そうとしているのに、みんながジェイナスの不調を何でもかんでもボギーに押しつけようとするのは、理不尽に思えたのでしょう。とはいえ、普段の彼女なら、もっと違った態度でみんなを説得するところ。珍しく語気を強めて立ち去るカチュアは、やはり疲れているのです。考えてみれば、彼女はまだ10歳(推定)。いくら物語の設定とはいえ、辛い話です。
でも、そこでふてくされたりせず、きちんと自分の職務を全うしようとするカチュアの姿はすばらしい(私も少しは見習わねば)。フレッドとロディという強力な助っ人が加われば、ボギーが正常に戻るのも時間の問題でしょう。…ところが、ハードは直っても、ボギーはまだ動きません。それならソフトが問題だ!
ボギーの邪魔に苛立つスコットはついにボギーとブリッジの接続を解除しますが、その直後、ボギーの警告通りに前方から奇妙な物体が近づいてくる(正確にはジェイナスがそれに接近している)のに気づきます。やがて掃射に出撃したRVもろとも危機に追い込まれ、スコットは絶叫します「そ、そんなぁぁーぁぁー!」
ここでボギーの動作不良の原因が見つかるのですが、それがスコットの入力ミスだったとは何たる皮肉。カチュアが早速データを訂正すると、ボギーは再び正常に動きはじめ、ジェイナスは危機を脱することができました。
他の子供たちがスコットをなじる中、カチュアは誰を責めることもなく、ミルクを差し出すジミーに微笑みます。そこには、彼女の強い責任感と、他人に対する大きな優しさが現れているようでした。
一方のスコットも、クレアらにさんざん怒られながらも、自らを冷静に反省しています。まず自らを省みよ、という当然でありながらつい見過ごちがちの教訓を得たスコットは、また一つキャプテンとしての経験を積んだのでした。
序盤でボギーへの不信を最大限に出しておいて、その後少しずつその不信があらぬ物であることを子供たちが悟っていくというストーリー展開は、セオリー通りとはいえ、要所を心得た演出が冴えていました。自動調理器の故障を発見するのはシャロン、ケンツの整備不良を指摘するのはマキ(「歪み」と「重み」には笑えました)、スコットの入力ミスを見つけるのはフレッド、といった具合にキャスティングがしっかりしていたのも好感が持てました。
また、カチュアがコンピューターに強いという設定も、フルに生かされています。今回、カチュアとスコットが演じた役回りは、他の子供たちには代え難いものでした。とりわけ、コンピューターの不調というマニアックな話題に陥りかねないテーマがメインだったことを考えると、カチュアの起用はベストだったといえるでしょう(彼女の代わりにフレッドを立ててみるのもなかなか面白いと思いますが、話が進まなくなってしまう)。
こうしたテクニカルなテーマであれば、通常ならおちびさんの出番はありえないところです。そこでちゃんと「だるまさんがころんだ」を用意している所は嬉しいですね。また、目立たないながらもジミーの奮闘ぶりも微笑ましいです。要するに丸一日、彼はカチュアの気分を鎮めるためにミルクを飲ませようと懸命だったわけです。君はいい男だよ、ジミー。
今回ジェイナスが入り込んだ機雷原は、ジェイナスにとってはつくづく運が良かったようです。あの石板を作るほどのククトの技術力が、今時集中制御を受ける機雷なんて時代遅れなものを作るとは思えないのですが(今の機雷はあんなに簡単に除去できません、念のため)。
VRCをデコイ(囮)として放出するという場面は、前作を彷彿とさせます。専門用語の解説をおちびさんを使って行うあたりは、制作側の優しさが伺えますが、前作では素直に「囮」と言っていたので、ちょっと気になるところです。
ボギー(スペルは「BOGY」だそうです)の本体が初めて登場しますが、あのスタイルには思わず笑ってしまいました。…いや、悪いのではなくて、「クレイ8000系」という設定そのままだったのが楽しかったんです。ロディの「胸のつかえが取れたか?」という問いかけに反応するボギーは、あの「2001年」のHALを思い出せてくれます(あの台詞廻しを聞く限り、スタッフも多分に意識しているようです)。なお、ボギーの接続を切っている間、手動操縦をするマキはお疲れのようですが、実際には、進路変更が無い限り宇宙船の操縦自体は「何もすることがない」ので、そんなに緊張する必要はありません。
しかし、ジェイナスにはあんな所にロケットがあったのですね。まぁ、大気圏突入能力を持つという設定上、どこかに逆噴射機関があってもおかしくはなかったのですが、ちょっと、いや、かなり驚きました。
ボギーの不調騒ぎをモチーフとした一連の短編シリーズは、とりあえず今回で終了するようです。その最後を飾る今回の物語は、個人的にはキャスティングの見事さという点で、バイファムシリーズ屈指の出来だったと思います。
…え、いつになく甘い評価だって? 確かにそうかもしれません。でも、キャラクターが本来の動きをしていれば、そして物語自身のバランスが取れていれば、私にとってはいい話なのです。例えばスコットの壊れ方も、フィナーレとのバランスを見れば(これまでの展開からすると)的確な描写とは思いませんか?
異論、反論いろいろあると思いますが、皆さんは如何でしたか?
|