いよいよ子供たちはタウト星に接近しました。が、ここで予期せぬ問題にぶつかり、彼ら(と視聴者)は途方にくれてしまいます。「タウト」がククト語で「月」という意味というのは、「サハラ」が現地の言葉で「砂漠」という意味だというのと、同じ状況なのですね。前作からの視聴者にとっては、ボギーの分析結果を聞くと、どちらが目指す「タウト星」なのか明白なのですが、子供たちにそんなことは分かりません。彼らなりに想像した結果、いわゆる地球型の星を「タウト星」と判断しました。
さらにタウト星の周回軌道にククト軍の宇宙ステーションが発見され、事態は混乱します。偵察に行ったロディたちを待ちかまえていたのは、地球の民間用シャトルとチェンバー少佐と名乗る怪しげな人物(このキャラクターを見て、某ガ○ットのキウイ博士を思い出した人は、私の他にもいると思います)。軍服に弱いケンツを除いて、他の3人はこの男にうさん臭さを感じ取ります。果たして、嘘を見破られた彼は、自らがポール・チェンバーという植物学者であることを明かします。ここから事態の主導権は、チェンバーと子供たちの間を二転三転することになります。
騒動の末、子供たちに拘束されたチェンバー夫妻は、あろうことか銃を取り出して心中を計ります。息子に会いたい一心でシャトルを飛ばしてここまで来たが、ついにシャトルが故障。ジェイナスを奪うことに望みを託したが、今や万事休す。タウト星にいる一人息子のアランも、両親がここまで来たことを知れば、許してくれるかもしれない…。要するに、典型的なソープドラマが展開されたのです。まぁ、あそこまで悲観的になるのは、芝居がきつすぎますが…。
ともあれ、子供たちは「タウト星」に着陸するための手段を得て、両親のもとへまた一歩近づいた…ようです。
シリーズ後半になって、これまでのバイファムのキャラクターとは一線を画した人物が、子供たちの間に紛れこんで来ました。声優さんもそれにふさわしい熱演(サライダ博士というよりは、フ○○○ナーサの王様というイメージ)で、それはそれでよかったのですが、個人的には何というか。年不相応のオーバーアクションといい、身の上話をするときの思わせ振りな表情といい(あれが意図的な物なのかどうか、非常に気になっています)、最初から疑ってかからないといけないキャラクターというのは、この作品の中では他にちょっと思い浮かびません。
一方で、極めて寡黙な彼の妻リグレーも、どうやら意外なほどの行動力を持っているようです。そしてもちろん、彼女はククトニアンです。この二人のなれそめが明かされるのかどうかが、物語の今後を左右するのかもしれません。
また、チェンバー夫婦の一人息子というアランがなぜタウト星にいるのか、今回の時点では全く謎に包まれています。あるいは彼が物語に登場するときが、この作品のクライマックスになるのでしょうか。
いよいよタウト星が近づき、子供たちには少しずつ両親に会えるかもという期待が膨らんでいるようです。展望室に望遠鏡を持ち込む冒頭のシーンもいいのですが、涙を浮かべながら髪を洗ってほしいと訴えるルチーナが、とてもいとおしいですね。マルロがすかさず茶々を入れるのも楽しい。
ステーションの一室に閉じ込められたロディたちは脱出を試みますが、なかなか成功しません。ここで事態打開のきっかけになるのがケンツの生理現象、というのがいかにもバイファムらしい。シモネタは依然健在です。
ジミーは相変わらずマイペースで、メリーさんの保存食に干し草を用意します。今回はクレアのバスタオル姿を出すきっかけに過ぎなかったのですが(スコットの幸せ者め)、「タウト星」に着陸後、役立つことになるのでしょうか。そういえば、チェンバーの植物学者という職業も、何かの伏線なのでしょうか。でも、やっぱり、ジミーの「ダッダッダッダッ」は不自然ですね。
ジェイナスに接近した彗星(あの設定にはかなり無理があります)を眺めるマキの表情を、バーツが見つめるシーンがあります。彼がマキを本当の女性として意識するのは、この時が初めてだったのかもしれません。でも、それが今後の物語に影響を与えるのかどうか、今のところ何ともいえません。
なお、今回のスコットは、全くといっていいほど「壊れていなかった」のが、非常に印象的でした。まぁ、チェンバーがあんな様子なので、スコットまで壊れるわけにはいかないということもありますが、彼がしっかりしてくれると、それなりに物語が引き締まるのも事実なのです。
「タウト星が2つある」という設定は、前作からの視聴者の大半を唖然とさせたのではないでしょうか。まさかこんな形で新しい舞台を用意するとは…。地球のイプザーロン太陽系調査がいかにずさんな物か、という突っ込みは抜きにしても、「異なる軌道上にある2つの天体が、軌道中心からみて180度の角度を常に維持している」ということは、物理的にありえません。
また、あれだけの設備が整っていながら、全く使用されていないククト軍のステーションとは、一体どういうことなのでしょう。
もう一つ重箱の隅をつつくなら、ジェイナスを「タウト星に着陸させる」話をする子供たちの姿は、前作を知る人にとっては残念な描写かもしれません(この時点ではジェイナスに大気圏突入能力があるとは知らないはず)。
今回は「何だかせわしないなぁ」というのが、素直な感想です。音の高さを変えずに、ビデオを早送りして見たような、と言えば私のイメージが伝わるでしょうか。ある種の余裕がなくなったような…。それは、一つのエピソードにかける時間が短くなったせいかもしれません。また、特にAパートにおいては、個々のエピソードがばらばらに動いていたせいかもしれません。これまでのバイファムとは微妙に異なるテンポ感に、私はついていけないようです。
いずれにせよ、個人的にはかなりの不安を覚えながら今回を見ていたのは、紛れも無い事実です。極めてご都合主義的な基本設定に加え、意味不明に思わせ振りなエピソード、うさん臭さを魅力にしたキャラクターの登場は、これまでのバイファムの世界を覆し兼ねない危険と魅力を孕んでいます。
明らかに異色の要素を抱えたバイファムの物語は、これを契機にその味わいを大きく変えるのでしょうか。その答が出るかどうか、期待と不安が交差した状態で次回を待つことにします。
|