第20話
決死のランディング! 救出への第一歩!?

ほうがんのこだわり(初回放送版)

いよいよタウト星(今回から「」を外して記載します)に降下できるとあって、子供たちはがぜん張り切ってシャトルの発進準備に取りかかっています。クレアがあれだけ語気を強めて他の子供たちを叱咤するのが、実に印象的です。
一方、彼らはチェンバー夫妻(というよりポール)への警戒を緩めていません。ポールはそんな子供たちの考えを知ってか知らずか、ジェイナス艦内をうろうろしています(この部分に繰り返し登場するBGMはチューバの前打ちが印象的な音楽で、ポールの奇妙な言動をユーモラスに彩っています)。両親を救出するのとクレアが意気込む姿を見て鼻を鳴らしたり、スコットから収容所の場所を尋ねられてはったりをかましたりする様子は、うさん臭さ大爆発といったところです。
一方のリグレーは、何かを思い詰めたように、食堂に立ちすくんだままです。ルチーナにあめ玉をもらい、初めてわずかに口元を緩めますが、それでもリグレーは言葉を発しません(そんなディグレに笑顔で手を振るルチーナの演技がよかったです)。
シャトル発進の時が迫り、着席したリグレーは「あなた…」とポールに話しかけようとします。それを「何も言うな、仕方ないだろう。」と遮るポール。この短いやり取りの中でどれほどの感情が二人の間を行き来したのか、興味深い物があります。そして、子供たちの一人でも、この会話を聞いていたなら…。
無事にシャトルがタウト星に着陸すると、チェンバー夫妻はついに行動を起こします。ラストシーンでトラックに乗り込んでいる2人は、固い決意をその表情に宿しています。この2人が一体何をしようというのか、次回以降の大きなポイントになるように思えます。

おそらく敵が警備しているであろう収容所から両親を助け出すには、やはり機動兵器=RVが不可欠です。ロディとバーツはあれこれ作戦を練りますが、降下シミュレーションを頼まれたマキたちからその話を聞いたスコットは猛反対します。彼にとってはRVを降下させることなど「できっこない」のですが、それをカバーするのがロディとバーツだったりするわけで、こうした子供たちの行動のバランスは、今回絶妙な物になっています。結果として、スコットの慎重さとロディたちの行動力が一体となって、RVも無事にタウト星に降り立ちます。
それでもロディたちが心配だったスコットは、自ら安否を確かめに向かいます。森の向こうから歩いてくるRVを見つけ、思わず泣き出してしまうスコット。前作ではまずありえない仕草ですが、「13」の中ではこれがスコットの素直な感情表現だと思います。わずか15歳の少年が大気圏突入を指揮するのは、やはり荷が重いのです。
個人的には、あのジープの中から「兄さぁぁぁん!」と叫ぶフレッドを期待したんですが。彼にはもう少し活躍してほしいです、ホント。

ジェイナスの「戸締まり役」となったロディとバーツは、ボギーに別れの言葉をかけます。そこでボギーが「楽しいご旅行を」と返答するのは、直後のバーツのつぶやきも含めていうまでもなく前作(33話)からの引用です。まっくらになったブリッジでバーツが最初にする行為は…。彼らもまだ子どもなのです。
ケンツは、両親救出部隊の旗として、あのレッドベアーを書き込んでいます。前作での設定そのままの「赤い豚」には笑えますが、無重力状態で平泳ぎを試みるケンツの姿といい、スタッフの前作へのこだわりは相当ですね。
今回は、前作から通じて初めて、純粋に子供たちだけでシャトルを操縦しました。主パイロット=マキ、副パイロット兼ナビゲーター=カチュア、通信士=スコットという布陣でしたが、なかなかどうして、立派な操縦ぶりでした。
ジミーはシャトルにメリーさんの干し草を山ほど積み込んだようです。このことがのちのちどんな役に立つのか、個人的には極めて注目しています。
重箱の隅をつつく議論になりますが、今回のタウト星大気圏突入の描写は、ディティールにこだわった描写(今回もブラックアウトが登場しました)が光る一方で、基本となる設定が科学的事実を全く無視しているために、ちょっと拍子抜けしたのも事実です。私なら、RVはカーゴに載せて別途降下させますが(既に前作との整合性は相当破綻しているのだから、カーゴの1つや2つぐらいいいじゃないですか)。また、RVに装着していたパラシュートは、シャトル本体の減速用じゃなかったのでしょうか。なお、タウト星は地球と同程度の重力があるように描写されていますが、これを物語の天文学的設定から見直すと、大変なことになります。

チェンバー夫妻のうさん臭さは、どうやらバイファムの世界に上手く馴染めそうな気がします。彼らが物語を引っ張る役を担うのか、それともトラブルメーカーとしての役に撤するのか。それによって、今後の物語は大きく変化することになりそうです。
今回は、前回に比べて落ち着いた進行が印象的でしたが(もっとも、BGMの濫用には正直な所閉口しました)、今後物語が緊迫するにつれて、どこまでこの水準を維持できるのか、スタッフの皆さんの力量に期待しています。

(1998.08.16)