第22話
とざされた道 ジェイナスに帰還せよ!

ほうがんのこだわり(初回放送版)

私はこれまで、このエリアでBGMについて言及することは慎重に避けてきました。あらゆる映像作品で「物語」の良さを求めてきた私にとって、物語以外の部分は、基本的には場面の引き立て役以上の物ではありません。また、音楽というものは人の好みがはっきりと出る部分であり、それをある程度客観的に、しかも一定の水準を保ったまま評価することは、私には難しいと思ったからです。だが、今回だけは言いたい。「納得いかーん!!」
確かに「君はス・テ・キ」は別れのシーンで流れました。でも、ロディやバーツがどんな思いを抱いていたにせよ、RVはそれに応えてはくれないのです。あの曲は人の心の交わりがあって初めて生かされるものであり、RVに別れを告げる2人がステキだよ、と言われてもどうしようもありません。また、主題歌(しかもTAOが演奏する原典版)をBGMに用いるなら、もっと重要な場面で、それもできることなら宇宙空間で使ってほしいのです。あえてBGMをつける必要がない、しかも物語りにはほとんど不要と思われる場面で流れる「HELLO, VIFAM」を聞くのは、とても、とても、とても辛かったです。

結局、シャトルの近くに戻ったチェンバー夫妻は、夜の間も子供たちを密かに見守っています。翌日、意を決した二人は、子供たちのもとへと向かうのですが、その道中で思わぬ出合いが待っていました。この場面のキャスティングを成立させるために、メリーが逃げ出そうとするのをきっかけにすることで、子供たちの側に全く無理のない演出がとられたことは、すばらしいの一言です。
カチュアは二人に対して、他の子供たちに会いにいくのはやめた方がいいと話しますが、彼女の透明感がなければ、このシーンはくどくなったかもしれません。また、ケンツたちの様子を話すおちびさんも、彼らの無邪気さがあるからこそ、私たちは救われるのです。この場面の冒頭で、倒れたルチーナに手を差し伸べるリグレーの表情は最高でした。
そしてジミーは、ククトヤギの好物をポールに教えてもらえました。今回執拗に描かれたメリーの動きは、次回以降の流れを十分に予感されてくれます。

さて、子供たちはといえば、絶望と希望との間を幾度も翻弄されることになりました。それを全編にわたって代弁してくれるのは、再びデフォルメされたスコット君。あれはちょっとくどいなぁ。もっとも、彼はチェンバー夫妻の嘘を信じ込んでしまったという責任感があるでしょうから、もともとの悲観的な性格もわざわいして、あんな風になってしまうのかもしれません。
夕食の準備をする子供たちの描写は、実に良かったと思います。あのマキまでがため息をつく中、カチュアが心配そうに周囲を見渡すのがいいですね。先に触れたチェンバー夫妻の場面といい、カチュアの細やかな思いやりが、今回の物語を引き締めてくれます。そのカチュアの一言が、子供たちに再び希望を与え、ようやく「子供たちの」物語が動き始めます。
夕食の席でロディ・バーツやカチュアに状況を確認するスコットは、実に慎重です。失敗が許されないことは、彼自身が一番よく知っています。「絶対に(シャトルに)帰るんだ!」と声を荒げる彼の姿は笑いを誘いますが、あれを正直に話せるスコットは、やっぱりキャプテンなのです。
また、彼らはポール夫妻のことについても、自分なりに決着を図ろうとします。その様子は今回のもう一つの軸として、冒頭から幾度となく登場します。最初から最後まで納得がいかないのはケンツなのですが、それはまぁ仕方ないでしょう。でも、バーツの言うとおり、あの二人がいなくても、子供たちはこの星に降りる予定だったのです。そんな過ぎたことよりも、まずは希望に挑戦することが大切だと、子供たちは気づき、行動するのでした。

翌日、シャトルは無事に草原に移動できました。その様子がほとんど描かれなかったのは、矛盾点をこれ以上見せたくなかったというスタッフの厚意だと解釈しています。それはともかく、子供たちは発進準備に取りかかり、ロディとバーツは、積み込めないRVの処理に向かいます。ロディはバイファムを隠すだけなのですが、いたわりを持ちつつディルファムを沼に沈めるバーツの姿が良かったですね(これでBGMが…、という話はもうしません)。
子供たちと彼らの希望を乗せて、シャトルはいよいよ発進します。今回は主パイロット=ロディ、副パイロット兼ナビゲーター=バーツ、通信士兼モニター=カチュアという最高の布陣です。
勢いを増すシャトル。ところが、スコットが確認したはずの草原の様子がおかしい(どうやら湿地帯のようです)。さらに、あれほど機体を確認したはずなのに、フラップ(翼の後端にある、機体の上昇・下降を制御する部分)が動かない!!

今回も、マンガに例えて一コマずつを見るならば、冴えた描写と優れた演出が随所に見られます。しかし、それを組み上げて一つの物語としてみるとき、何かが欠けているような気がしてなりません。「涙」と「針」があっても、「糸」がなければ首飾りは作れないのです。それが表現されないこの作品に、そしてその不安を上手く表現できない自分自身に、もどかしさを感じます。

車輪が折れ、主翼が損壊したシャトル。鳴り響くアラームは、シャトルだけではなく、この物語全体の危機を象徴しているかのようです。文字どおり崖っぷちに立つ子供たち、そして「バイファム13」という物語は、果たして、無事に大空へと飛び立つことができるのでしょうか。

(1998.09.06)