3話でペンチがラピスに交信を試みるエピソードがあります。この一連のシーンでのペンチの描写は、周囲の子供たちの演技とも相まって実に優れたものです。また、一見無謀とも思える彼女の行動も、彼女の性格を考えれば、至極当然のことです。そもそもあの年齢の子供たちに、両親と会えるかもしれないチャンスに危険だから自制しなさいといっても、それを守るのは無理な相談というものです。
その結果として3話の完成度が比較的高いことは、言うまでもないでしょう。
しかし、スコットやフレッドを騙してまでラピスと話そうとしたペンチは、実際にホルテ達がジェイナスに乗り込んでくると、彼女らにほとんど何もアプローチを取ろうとしません。確かにホルテ達に一定の好意を寄せているらしいことは分かりますが、彼女の持つ積極性は最後まで発揮されないままです。藁をもすがる思いだったペンチの熱意は、一体どこに行ったのでしょう。彼女たちが本当に頼りになるかもしれないのに、何も話そうとしないペンチの姿は、3話の彼女とはまるで別人のようです。
また、3話のフィナーレでペンチの様子が心配で見に来たフレッドに、ペンチは泣きじゃくりながら彼の胸に飛び込んでいきます。あれだけの激しい感情表現があったのに、二人の仲はその後もほとんど変わりがありません。二人にあれだけの芝居をさせておいてそれきりになってしまうのは、どうも釈然としません(二人ともそんなに大人ではない筈です)。
また、8話でバーツ達に連れ去られようとするホルテが、カチュアに対して「あなた、もしかしてククトニアン?」と尋ねるシーンがあります。突然の質問に戸惑うカチュア。一歩踏み出して「私たちの仲間です」と言葉を継ぐクレア。その言葉を聞いてかすかに表情を和らげるホルテ。このシーンを見て、さすがバイファムと感じたのは、私だけではないはずです。
ところが、その後キエフ号を離れるまでの間、カチュアがククトニアンとしてホルテ達と会話をする機会はありませんでした。この「ラピス編」の間、カチュアはシャロンを通してのみ物語に参加するだけで、せっかく最高の動機を与えられながら、ついにホルテ達と物語を作ることなく終わってしまいます。それなら、どうして物語の進行を止めてまで、8話でホルテにあの台詞を語らせたのか、その意義がよく分かりません。
子供たちがククトニアンであるカチュアとも仲間として戦場を生き抜いてきたということを語らせるためだけにあのシーンを設けたというなら、あまりにも残念です。そんな大切なことは、もっと物語の本流で語られるべきことであり、結果としておまけとなったシーンでさも思わせぶりに描かれたのは、前作からの一視聴者にとっては、耐え難いものがあります。 |