第1話を観て…もう一つの骨組みの話

第1話というのは、物語の骨格を決めるとても重要なお話です。それ以上に、第1話にはもう一つ重要な役割があります。それは「番組の顔つき」を初めて見せるということです。それはつまり、オープニングやエンディング、アイキャッチ、そしてBGMといった、物語の本筋とは関係ないが、番組としての構成を決定付ける、いわばもう一つの骨組みの役割を果たす部分です。
この部分が番組に与える影響の大きさは、今さら説明するまでもありません。そして、「バイファム13」のこの部分を観ると、なかなか興味深いものが浮かび上がってくるように思えます。さて、私が感じた興味深さとは、一体何だったのでしょう(自分に問いかけてどうする)。

[オープニング]
KATSUMIの歌う新しい「HELLO VIFAM」は、好みが大いに分かれるところでしょう。前作でTAOが歌ったときのような強烈な印象は、KATSUMIの歌からは受けませんでした。前作に比べておしゃれになったことは確かなのですが、この作品そのものは決しておしゃれでもなんでもないところが魅力の一つだった(と思う)ので、個人的には(バイファムのOPとしては)今一つだったように感じました。あぁ、新作がおしゃれになるのなら、もちろんそれはそれでいいんですが。
アニメーションの質は、さすがに向上したと思います。それとなく利用されているCG処理がシャープな描写に一役買っていますが、これは前作では技術的に難しく、表現しきれなかったところを上手くカバーしてくれているようです。アニメーション中のキャラクターの動きは、前作に比べ一層コミカルさが強調されているように思えます。新作として、そちらの方をより重視したいという希望の表れでしょうか。紙飛行機の編隊にキャラクターが重なるという場面は、前作からの視聴者の中には複雑な思いで見ていた人も多いのでは。
どうでもいいことですが、予備知識無しにあのオープニングだけ見ていると、物語がジェイナスという宇宙船の中のみで展開されるとはとても思えないですね。ジミーが連れている山羊もどきも気になります。いや、ひょっとするとどこかのコロニーにでも漂着するという暗示なのかもしれん。それとも…。

[タイトルとアイキャッチ]
これには驚きました。とにかく、前作と同じ音楽とは想像もしてなかったですね。画像が違うとはいえ、ほぼ同じスタイルのアイキャッチ映像にもびっくりしました。今度はいくつパターンが用意されるんでしょうか。

[キャスト]
ほとんどが前作と同じメンバーということもあり、何だか同窓会みたいなイメージになっていました。特に前作からの流用シーンで、子供たちの動きはそのままで(演じている)声だけが経験を増している、というのは面白い印象を与えてくれました。でも、やはり寄る年波には勝てませんね。演じるキャラクターの年齢は変わらないのですから、その苦労たるや並大抵ではないだろうと想像できます。心から応援してます、頑張ってください。
声優さんが替わったロディとマキの声ですが、特に違和感はなかったです。今後に期待しましょう。しかし、クレークとラレドの声まで前作と同じ声優さんとは、恐れ入りました。

[BGM]
今回は総集編ということもあってか、作品中に流れたBGMはほとんどが前作からの流用でした。音源が新しくなったのか、より音質がクリアになったのはうれしいですね。でも、基本的に編曲は前作と変わりないと感じました。後半になっていくつか新作が流れましたが、音楽担当(渡辺俊幸氏)が替わっていないこともあり、特に違和感は感じませんでした。今後が楽しみです。

[次回予告]
注目の次回タイトルの表示は黒地に白抜き文字で
「次回 戦場真っ只中! 必死の逃避行!」
というテロップが流れただけでした。
うーん、前作と同じだ(笑)。ついでにいうと、タイトルの付け方も前作の前半同様、2節に分かれていて、間に感嘆符がついています。

[エンディング]
EDテーマ曲については、(前作との比較として)特にコメントしません。いい曲だと思います。
それ以上に、草原を歩く子供たちを描くという前作のEDをそのまま持ち込んだEDアニメーションに、私は自分の目を疑いました。しかも、画面設計はもとより子供たちの登場する順番やその基本的な動きまで同じなのですから。おそらく、前作からの視聴者も驚いたのではないでしょうか。
しかし、もう一度EDアニメーションを見直すと細かいながらも重要な変化が見てとれます。
●スコットとシャロンが(おそらくククトニアンの)赤ちゃんを抱いている。
→いうまでもなく、新作の最大のポイントであるククトニアンの新キャラクターを意識しているのでしょう。スコットはともかく、(当然予想されるクレアではなく)シャロンが抱いているあたり、妙に気になります。
●ジミーが動物を連れている
→オープニングでも触れた「山羊もどき」をここでもジミーは連れています。やはりこの動物が物語に登場するのは間違いないでしょう。単なるマスコットか、重要な布石なのか、はたまた赤ちゃんにあげるミルクの補給源なのか…? どこで登場するかも含め、楽しみです。
●時間設定の違い
→前作では日中から夕方へ、そして星空へと変化したアニメーション中の時間ですが、新作では月夜から朝へと変更されています。この違いは極めて重要ではないかと考えています。子供たちが去った余韻を感じさせる(つまりコーダの役割を持つ)ものから、これから子供たちが何をするんだろうと思わせる(つまりダル セーニョの役割を持つ)イメージへと、アニメーション全体が醸し出す雰囲気を大きく変化させています。このあたりが、前作と新作の味つけの違いとラップしているのではないか、と考えるのは邪推にすぎるでしょうか。

さて、基本的には、新作バイファム13の番組としての骨組みは、前作を強く意識したものだといえるでしょう。こうした類似点と違いがどこまで物語そのものと関わっているのか、楽しみです。次回放映まで3週間、考える時間はたっぷりありそうです。