FはフィクションのF…設定の嘘を生かすには

いうまでもなく、「バイファム13」はSFアニメです。SFとはサイエンス・フィクションの略であることぐらい、誰でも知っていると思いますが、一方でこの作品において、SFという側面から作品が語られる機会は、それほど多くなかったと思います。
前作バイファムの中におけるSF的設定のいくつかについては、他のページで触れているとおりですが、それでは「13」の中で、それらはどのようになっているのか。そして、どう物語に生かされているのか。ここでちょっと考えてみようと思います。

基本的に、「13」におけるSF的設定の大部分は、前作におけるそれをそのまま流用した物になっています。ジェイナスのコンピューター「ボギー」と艦の制御システム全体に関しても、忠実なまでに前作の設定を生かした上で、若干の追加を行っているに過ぎません。
その結果として、現在の視点から見るとちょっと物足りない部分もあるものの、物語としての整合性とリアリティーは、一定の水準を保っているといえるでしょう。これは言い換えると、前作における設定がいかに見事な物だったか、ということにもなります。
それでは「13」独自の設定はないのか。いや、もちろんたくさんあるのですが、その多くが基本となる設定の「補足的」な物が中心なので、それらを紹介しだすときりがありません。
その一方で、制作スタッフがSFアニメであることを十分に認識して作ったエピソードの中には、そのSF的な要素を検証できるだけの水準を持った物が、いくつか存在します。また、こうしたエピソードが、それを含む話全体の評価を大きく左右することにもなりました。
以下では、それらの中から典型的なもの2つについて、エピソードにおける描写と事実との関係を検証することにします。

「13」の中でもっとも印象深いエピソードの一つに、4話でバーツたちが双子の赤ちゃんを救出するくだりがあります。また、この場面はとりわけSF的興味をひく描写が印象的でした。この、マルロの「緊急事態発生」からバーツたちがジェイナスに帰還するまでの各場面の背景を分解してゆくと、面白いことが分かってきます。

→もっと詳しく

「現実らしさ」と「現実」とはいかにかけ離れたものか、実に驚くべき結果が浮かび上がります。でも、実際に画面を観ていた私たちには、そんな違いなんかは全然気にならず、むしろ、生き生きしたキャラクターの動きに目を奪われていたのではないでしょうか。また、おそらくスタッフの方も、設定としての正確さは適当にしておいて、いかにエピソードとしてのリアルさを高めるかというあたりに、主眼を置いていたと思います。
私は、こうした「現実らしさ」こそがSFアニメの魅力の一つではないかと思います。嘘を巧みに生かすことで、あるいは正確さを敢えて捨て去ることで、かえってリアリティーが増すこともあるのです。そして、その用い方が正しかった場合、そのシーンはすばらしい出来映えになるのです。
この点において、ここで取り上げたエピソードは、私にとって愛すべき物になりました。

同じSF的興味という点では、20話におけるシャトル=ロブスター号のタウト星降下のエピソードも重要でしょう。
現実の世界同様、バイファムの世界でも大気圏降下は困難なイベントであり、また、それゆえに前作においても大きく取り扱われていました(30話)。「ジェイナスを降下させる」という巨大な嘘を成立させるために、いかにもそれらしい設定を構築したスタッフの努力は、見事に「本当らしさ」を醸し出すことに成功していました。
新作においても前作と同じエピソードを取り上げるために、制作スタッフにはそれなりのプレッシャーがあったのではないでしょうか。そのためかどうか、このエピソードにおける描写は、ディティールを重視した演出がなされていました。ところが、この描写の細かさに見合うだけの科学的な正確さが欠如しているために、エピソード全体が足もとをすくわれる結果となります。

→もっと詳しく

確かに、エピソードの個々の場面だけを取り上げると、その多くは正確に描かれています。しかし、エピソード全体を眺めると、とたんに話の整合性が取れなくなってしまいます。付け焼き刃の知識と設定だけでは、大気圏突入という大イベントをリアルに描くのはとても難しいのです。描けば描くほど矛盾点が生まれてくるというのは、実に悲しいことで、少なくとも私には、このエピソードでのスタッフの皆さんの熱意は完全に空回りしているような印象を持ちました。
実は、前作の同じ場面においても、矛盾点は数多く存在します(そもそも、ジェイナスのような物体が地上に降下できるはずがない)。前作のスタッフは、そうした矛盾点を感じさせないようにエピソードを進めました。こうした手際のよさがあまり見られない点が、「13」のSF的な側面を脆弱にしているのではないでしょうか。リアルに描くだけがSFではないのです。
おしっこで飛ばされるマルロ、あるいはシャトルを崖の上に持ち上げる場面を敢えて描かないといった、SF的かつ大胆な嘘を、どうして他の場面でも生かしてくれなかったのか。この作品をSFという視点から評価するとき、その点を残念に思います。