スコットがおちびさんの相手が得意でないことは前作と同じですが、ここまで苦手だったかしらん? 「色」ばかりが強調される彼の扱いは個人的には不満なのですが、そんな彼の言動から、今回のストーリーは動き出します。
幼い子供の単純な質問は物事の本質を鋭く突いていて、本当に答えにくいものです。それをスコットは懸命に代弁してくれるのですが、他の子供たちは彼にそんな甘えを許してはくれません(年寄と年上の違いを巡って議論を混ぜっ返すバーツたちが面白い)。こうした展開は、前作の14・19・34話を思い起こさせます。そして、いつもなら相手をしてくれるクレアたちまで忙しいとなれば、もうおちびさんたちの相手をしてくれる人はジェイナスにはいないのです。
バーツが言うとおり、彼らはあの状況の中でも本当によく耐えているのですが、こんな時はやはりパパやママが恋しいのです。ブリッジに集まった子供たちの間でピンクの髪の毛が動く(背が低くて顔が見えない)描写は、両親恋しさの余りマルロを傷つけてしまったルチーナの不安げな心情を巧みに描写していました。
そして、ついに(!)マルロの登場となります。(そんな台詞はなかったものの)「頑張った」のではなく「そうしたかった」行動は、要所で伏線があったとはいえ、やはりびっくりしました。そして出てくるのが「おしっこ」というあたりが、うーん、バイファムですね。何せ彼はまだ4歳です。周囲の状況は分かるけどその意味までは理解できない彼の視点を、物語は丁寧に描いていきます。
無事マルロたちが帰還し、一緒に連れ帰った双子の赤ちゃんを取り囲んで、子供たちの話が弾みます。スコットはお荷物が増えた(それはおそらく正しい予想でしょう)と頭を抱えますが、女の子たちは早くも母性本能をくすぐられているようです。そして「お兄さん」「お姉さん」になるんだと意気込むおちびさんたち。新たなドラマがどう繰り広げられるか、大いに期待しています。そうそう、この場面でマルロとルチーナの話す順番が今までとは違うというあたり、こういうこだわりこそがバイファムらしい演出だと思っています。
おしっこを巡る一連の動きは、細かく見れば(巨大な)おかしな点もあるのですが、自然な流れで良かったです。水玉と化したおしっことともにマルロが飛び去って行くシーンは、実に楽しかったですね。エアロックから空気が漏れて、さあ大変!
という場面でバーツが見せる超人的な活躍は、すばらしい!! の一言につきます。設定というものを超えた別の次元で成立した名シーンでした。そしてあわや、という時に幸運の女神がバーツたちに微笑んでくれるのですが、その後にも一苦労ある、というのが楽しいところです。
RVのポッドシステムが、思わぬところで活用されます。しかし、実に危なっかしいですね。そう、ロディたちは戦場のプロではないのです。そしてバイファムとルザルガとの戦闘シーンは、言うまでもなく前作17話を意識した演出になっています(救難信号についてのマキの台詞もこのエピソードを意識しています)。
マルロがRVに乗りたいと相談する場面では、おそらく全シリーズ初めてケンツとマルロの会話が見られます。ここでのマキの台詞が、いかにも彼女らしくていいですね。(彼にしては)大股で立ち去るマルロの動きも、いい感じです。おちびさんたちが女の子のところへ行った際、クレアは何やら黒い表紙の本らしき物を見つめています。さて、あれは意味があるのか、個人的に気になります。
BGMはすっかり耳に馴染んでしまって、どこからが新作かなどという思いがなくなってしまいました。一方でアイキャッチには斬新な絵柄が登場します。やっぱり赤ちゃんの話にはシャロンが絡むのだろうか。ということは、やっぱりシャロンには…、という想像は早計に過ぎるでしょうが、(伏線らしき台詞もあり)TVアニメ史上初の大事件をついつい期待してしまいます。
新作の紹介なのに、ここまで前作の話を載せなくてもいいのかもしれません。でも、番組のスタッフがそれを十分すぎるほどに意識して新作を作り上げていることが切に伝わってくる中、それに触れずにおくことはできませんでした。
…それにしても、長々と書きすぎました。少しは短くする努力をしなければ。
|