第5話
総員奮戦せよ! 恐怖の子育て戦争!

ほうがんのこだわり(初回放送版)

(制作スタッフ個人の紹介は行わない原則ですが)今回の脚本は平野靖士氏です。前作での「下ネタ」を一手に引き受けて(失礼)、バイファムの「もう一つのドラマ」作りに書かせないエピソードを多数盛り込まれた平野氏のテンションは、新作になっても変わっていないようです。

シャロンとペンチのいさかいが、今回の物語を深みのある物にしています。ペンチにとっては、あのシャロンがあんなに上手に赤ちゃんの世話をするなんて信じられません。赤ちゃんを見つめるシャロンの表情は、女性そのものです。その様子を見たペンチは私の方が絶対女の子らしいのにと背伸びを始めるのですが、そこで「育児書」というあたりが…。一方のシャロンは、育児書よりは現場の経験ということをよく知っているわけで、他の女の子たちも育児書に頼り始めると、「勝手にやりな」となるのです。その様子を見て、ペンチは自分の勝利を確信するのですが、それに何の意味もないことを彼女はまだ気づきません。
でも、シャロンの彼女らしさというのは、その後もしっかり哺乳瓶の代わりを作っているあたりにあります。赤ちゃんの世話ができる理由や手先の器用さなど、彼女を巡る設定がフルに生かされているのですが、ともかく、彼女の(赤ちゃんとペンチに対する)本当の優しさがあのゴム手袋に込められています。ペンチからのあらぬ疑いを軽く受け流して、シャロンはゴム手袋をペンチに差し出しますが、その時のペンチの表情の変化が、実にいいのです。
シャロンが一連の指示を出すくだりは、おそらくは番組制作スタッフの実体験がふんだんに盛り込まれているんでしょう、楽しんで作っている様子が伺えます。「男が子育てをしないのは不公平」とシャロンに言わせるあたり、すばらしいですね。そうそう、マルロたちが仕入れた粉ミルクは今回生かされました。

今回もスコットの扱いには不満なのですが、面倒な赤ちゃんが2人、しかもそれがククトニアンだと分かれば、彼の声が裏返るのも分かる気がします。子供たちは誰も気付いていないのですが、異星人の子供を地球流に育てるということは、実は重大な問題を孕んでいます。カチュアは赤ちゃんを抱くだけで何も話しませんが、本当は彼女こそが一番話したかったのかもしれません。
ここでスコットのズボンで一騒動始まるのですが、きっかけがまたもおしっこなのがバイファムですね。1回目のビーム砲の攻撃で動転した彼は、自分の珍妙な姿を赤ちゃんに責任転嫁してしまい、いらぬひんしゅくを買います。2回目の攻撃では、あろうことかクレアにバスタオルを飛ばした上、下着姿を見られてしまいます。ここでのクレアの台詞は、前作をご存じの方には楽しいところです。
その後スコットは、しぶしぶ赤ちゃんを見張る羽目になります。ここで「お荷物」から「かわいい赤ちゃん」へと彼の視点が変わります。流れるオルゴールの調べが、暗示的です。ちょっとした騒動の後、赤ちゃんが見つかってよかったと両手に抱くスコットのバスタオル姿は、微笑ましい限りです。ここでシャロンとスコットという、意外な取り合わせが成立します。EDでの最大の謎の一つが、こうして明かされました。再び泣き出した赤ちゃんを不安げに見つめるスコットと、ゴム手袋をバーツに褒められて照れるシャロンが、これからどんな物語を作ってくれるのか、楽しみです。

ケンツの軍国主義ぶりはますますエスカレートしました。いくらなんでも赤ちゃんがスパイなワケないでしょう。また、彼の(背伸びした)スケベぶりも健在です。クレアの胸を見つめる彼の視線は、実にスケベ。それにしてもクレアの胸は本当に大きくなりました。うーん。私も瓶の蓋になりたい。
それから、いよいよエロ本が登場します。前作21話同様のシチュエーションには笑ってしまいました(脚本家まで同じ)。今回フレッドが発見したエロ本がどんな活躍を見せるのか。そのパワーアップした表紙と、散乱するエロ本に一人残されたフレッド君の表情は、大いに期待させてくれます。ちなみに、今回は彼一人で軌道変更を行いました。今までのこの作業の扱いに比べて極めて簡単に終わってしまうのですが、このままで済むのでしょうか。また、ペンチの眼鏡姿はおそらく本編初登場でしょう。文学少女というイメージにはぴったりなのですが、実は…というあたりが楽しい。シャロンがおちびさんに始める性教育の場面で、しっかり「しっぽ」をペンチに見せる場面も、いうまでもなく前作21話の延長です。

今回、戦闘シーンは(回想を除いて)描かれませんでした。しかし、最後に戦場は大きく動き出します。航海日誌を本当に「書く」スコットの台詞にあるとおり、ジェイナスに積み込まれた遺跡(=石板)が再び表舞台に登場します。

(1998.05.03)