第7話
乗せる、乗せない! 13人の大決断

ほうがんのこだわり(初回放送版)

どうも、ホルテたちは前回の交信の内容を十分に分析できなかったようです。それでも、赤ちゃんや子供がいるということは分かったようで、それを調査するためにジェイナスに乗艦を求めます。ところが特殊部隊を率いるルルドの諜報活動が一枚上手だったため(ラピス内部にルルドの工作員がいることになります)、事態が混乱してしまう、というのが今回の主軸でしょう。新シリーズで初めて、(ククト側の)大人の世界が物語を支配することになりました。
ケンツとクレアはホルテが信頼できるかどうか口論を続けています。子供たちの中で(真面目なテーマで)これほど激しい口論が続くのは、おそらく前作から通じても初めてでしょう。この件に関してはスコットがまったく信頼されていないことが明確になります。リーダー、しっかりしてください!! クレアがこれほど明確に自分の意見を主張するのも、極めて異例のことです。彼女の人柄の良さもあって、あの真剣な顔で話されると独特の説得力があります。こうしたクレアの思いを受けて事実上の決断を下すのは、スコットではなくロディでした。
ホルテ艇を受け入れたジェイナス側では、またもスコットを役者に仕立てます。今度は「三曹(下士官を示す階級の一つ)」となったスコットは、ホルテと渡り合おうとするのですが、悲しいかな、彼にはそれだけの芝居気はありません。最初からそんなことは分かっているはずなんですが、どうして子供たちが彼を選んだのか、疑問が残るところです(おかげで物語が面白くなったのは事実ですが)。ともかく、彼の芝居はもろくも崩れ去るのですが、クレアが連れてきた赤ちゃんを見て、ホルテは初めて警戒を解きます。しかし、ここでホルテが話した内容は、子供たちの役には立たなかったようです。
ところが、ここでルルドの策略が予想外の影響をもたらします。深刻な事態に陥ったホルテたちが、この危機をどう乗り越え、それを子供たちがどう受け止めるかが、次回の最大の見せ場となりそうです。残念ながら(?)盗聴器は十分な情報をルルドに与えなかったのですが、彼が得たジェイナスに関する(かなり偏った)認識が、今後のククト軍の作戦を大きく左右しそうです。なお、第3話の、それまでとは形態の違うククト軍の攻撃は、やはりルルドの部隊による威力偵察だったことが明らかになりました。

ホルテ艇がジェイナスのエアロックに入るまでの一連の動きは、よく考えられたものでした。これまでの経験をふまえて、子供たちが慎重になっていることが分かります。ジェイナスの赤外線センサーは、相当優秀なようです。
スコット「三曹」がホルテとかわす会話は、毎度ながら笑わせてもらいました。椅子をすすめるあたりなど、彼の実直な面が出ていていいのですが、もう少し話の進め方というものが…。会話の内容にホルテが不信感を抱くのも無理はないのですが、それがジェイナスの秘密そのものであるとは、まだ気づかないようです。一方、クレア「少女看護兵」は堂々とした演技で、さすがです。
ケンツが小型艇を捜索する場面は、違和感を拭いきれません。いくら彼でも、初めて見る異星人の船の部品を手にして「これが証拠だ!!」なんて言われると、視聴者としてはちょっと辛い。また、それを受けて状況を説明するルービンも今一つ事態を認識していないようで、これまた悲しい(まさかそれが伏線?)。さらに、子供たちが異星人に対してもっと緊張して接した方が自然だと思うのですが。このあたりの今一つかみ合わない描写は、個人的には不満が募りました。

こうしたシリアスな動きとは対極の部分を忘れずに描いてくれる所は、ファンとしてはありがたいところです。シャロンは相変わらず手先の器用なところを見せてくれます。でも、フレッドの溶接は大丈夫なんだろうか? マルロとルチーナが「おしごと」ができて生き生きしている様子が描かれますが、彼らなりにきちんと責任感を持っているあたりが微笑ましいです。
ロディとバーツが赤ちゃんの世話をする場面も良かったですね。赤ちゃんの名前を巡って議論する二人の会話が秀逸。カチュアがマイペースでミルクを用意して、二人にてきぱきと指示を出すところも、彼女らしいですね。「お尻にほくろがある方がバーツJr.」とのことですが、画面ではまだ区別できません(EDのクレジットにも登場せず)。ただ、子供たちの間では、「ロディJr.」「バーツJr.」はすっかり定着したようです。
「女には気をつけろ」というケンツの台詞でシャロンがちょっかいを掛けますが、まさかあんな回答が来るとは彼女も思っていなかったのでは。もっとも、ちゃんと後で借りは返していますが。バーツからホルテが好みかと聞かれてどぎまぎするロディも、楽しかったです。

物語は前半の大きな転機に差しかかっているようです。いくつかアラが目立つことに加えて、「大人の世界」がこれほどまでに入り込む進行には違和感もあるのですが、その評価はしばらく様子を見てからにしようと思います。

(1998.05.17)