この作品では、集団の牽引車としてのロディの役割が、本編以上に明確に打ち出されています。この1年間に、彼はずいぶん成長したものだと思います。
彼にとって、ミューラァ、そしてケイトとの再会は、大きなショックであったはずです。
本当の意味での初恋の対象であり、かつ自らがその命を救うことができなかった女性として、ケイトは決して消えることのない傷をロディに残していたことでしょう。あの日からもう2年が過ぎようしており、もはやその傷が痛むことはおそらくもうないにせよ、やはり、青春の思い出と言うには余りにも重い体験であったことに違いはありません。
そのケイトが生きていた。しかし、自分との思い出を共有することができない、という事実は、一人の少年に与えられたハードルにしては、あまりにも高いものでした。ロディがバーツたちのもとに帰ってきたときの表情は、そのことをはっきりと示しています。
しかし、スコットの話を聞くうちに、ロディの心に変化が起こります。再び前を向くことを始めた彼の表情は、すっかりいつもの積極性を取り戻しています。自らスコットを留守番役にしたこともあり、これ以降(バーツのサポートを受けながら)キャプテン代行として他の子供たちを引っ張っていくことになります。
せっかく知恵を絞ってもケイトの記憶が思い通りに戻らない事実を見るたびに、彼の表情は曇ります。バーツの決定的な台詞にも、ただ黙って目を伏せるだけです。でも、自分の口からは決してこの「旅」が無駄だったとは言いません。彼にとって、ケイトのために最善を尽くしたと思うことこそが、重要だったのでしょうか。
もちろん、ロディは彼のできる範囲で最善を尽くしたのです。だからこそ、空港で別れを惜しむカチュアに「最高の3日間だった」と笑顔で言いきることができました。
しかし、一方でケイトには「もし思い出すのなら、楽しかったことだけを思い出してください」と、自らの思いを告げます。それは彼女への優しさというよりも、むしろケイトと思い出を共有することができないと悟った自分自身へのいたわりであったように思えます。それでも、この極限的な場面でも自分を見失うことなく話ができるロディは、やはり成長したのです。
ラストシーンで、手を振るカチュアの仕草から事情を最初に理解したのは、やはりロディでした。そこには、成長しても人を信じる心と純真さを失わなかった、爽やかな姿があります。自らが最善を尽くしたからこそ得られるものがあることを、彼はよく知っているのです。
もう一人の人物、ミューラァに対して、ロディは対等に話ができるようになりました。それは敵同士という関係を離れたからこそなのですが、その一方で、ロディの視野が広くなったという点も見逃せません。
ただ、ミューラァがケイトを救った理由に関して、極めて直接的な質問をするあたりは、まだ彼にも幼さが残っています(悪い意味で言ってるんじゃありません、念のため)。ミューラァがその質問に答えなかった意味を、ロディがどう捉えていたのか、興味深いところです。
また、彼のカチュアへの複雑な思いは、この時点でもまだ続いているようです。それはいたわりや優しさという言葉だけでは表現しきれないものなのですが、それをより自然に出せるようになった彼は、それだけ大人になったのです。でも、押しが足らないのは相変わらずと思うのは私だけなんでしょうか?
スコットを留守番役にする際のロディの言い回しなどは、本編の時ではできない芝居でした。全体的に、彼の振舞いが大人びたなと思わせる何かが、作品全体から漂ってきます。それが相変わらず爽やかになされるあたりが、ロディらしさのゆえんなのでしょう。
なお、作品中では、休戦後もクレアド星では地球・ククト両軍がにらみ合っているため、彼の家族は地球に留まったままで、父親は新しい仕事に馴染めていない、という設定になっています。こうした微妙な影が、この作品の奥行きを深めています。
|