脚本 | 星山博之 | 絵コンテ | |
演出 | 石崎すすむ | 作画監督 | 芦田豊雄 |
ジェイナスの子供たちの旅が終わった後、地球政府とククトニアンリベラリストが樹立した臨時政府との間に休戦協定が結ばれたものの、依然として一触即発の状態が続いていた。そんな折、地球とククトの友好をアピールする式典がククト星で開催されることになり、この行事に招待されたジェイナスの子供たちは再びククト星に集合した。 ククト星の空港ロビーで、ロディたちはカチュア・ジミーと再会し、子供たちは改めて互いの友情を確かめあった。バスに乗り込む直前、ジミーは見物客の中にケイトの姿を一瞬見たような気がした。 歓迎午餐会のさなか、ロディは見知らぬ女性から呼び出しを受ける。ネラと名乗った女性は、ロディにミューラァが会いたがっていると告げた。翌日、ロディが教えられた場所に向かうと、しゃれた建物の中にミューラァその人がいた! 彼はロディに1枚の写真を見せた。写真の人物が上の部屋にいると聞いたロディが半信半疑でその部屋に入ると、そこには写真の人ケイトがいた! 驚き、そして喜ぶロディだったが、それはすぐに困惑に変わってしまう。ケイトはククト軍に救助されたものの、記憶を失っていたのだった。ロディから話を聞いたスコットとバーツもケイトに会いに行くが、結果は同じだった。彼らはこのことを黙っておくべきかと悩んだが、スコットの決断で他の子供たちにも全てを話すことにした。 ケイトが記憶喪失になって生きているという知らせに、悲しみに沈む子供たちだったが、ケイトに会いたいという気持ちは強かった。かくして、スコット一人を式典の留守役に残し、他の12人は宿舎を抜け出してケイトのもとへと急いだ。ケイトの姿を見て言葉を失う子供たち。そして見知らぬ子供たちの来訪に困惑するケイト。それでも彼女は、記憶を取り戻せるよう努力すると話すのだった。 子供たちは、ケイトをジェイナスに案内した。懐かしい場所に大喜びの子供たちだったが、ケイトの記憶は蘇らない。そこに子供たちを追った警備隊が迫るが、子供たちはロディの活躍で追跡を振り切った。 子供たちは、湖のほとりでキャンプを張ることにした。子供たちの努力もむなしく、ケイトの記憶は戻ってこない。もどかしさに一人涙するケイト。そして、子供たちのやるせない気持ちと共に、夜は更けていった。 翌日、子供たちは出発の時を迎えた。見送りに来たケイトやカチュア・ジミーに別れを告げる子供たち。子供たちのシャトルが動き出すと、エンジンの爆音でケイトの発作が始まる。しかし、その時ケイトの記憶が解き放たれ、彼女は自分の横にいる少女がカチュアであることに気づいた。 沈んだ表情でシャトルの窓を見るフレッドに、草原を走ってくるカチュアの姿が目に入った。やがて、カチュアが笑顔で手を振っていると知ったロディたちは、「すばらしいこと」が起こったことに気づくのだった。 |
OVA第4巻では、ジェイナスの子供たちの後日談ともいえる物語が展開します。この話を成立させるために、少々無理な設定…ケイトとミューラァが共に生きている…をとったため、テレビ本編からはかけ離れた物語になったことは否めません(ミューラァの台詞にも、多分にこれを意識した物があります)。しかし、それを補って余りあるキャラクター描写と、セオリー通りとはいえ実に自然かつ無駄のないストーリーは、この作品を第一級のOVAとして見応えのあるものにしています。たとえ本筋ではないにせよ、これもまた「バイファム」なのです。 本編のラストシーンから1年後という設定のもと、子供たちは少しずつ成長しています。その一方、この作品における子供たちの役割や性格が基本的に本編と同じだったことは、作品にある種の安心感を与えています。歓迎午餐会での子供たちの描写を見て喜んだのは私だけではないでしょう。それから、スコットは(理由はどうあれ)キャプテンだし、バーツはやはり一歩引くことを忘れていない、といった描写が健在だったことが、子供たちの動作を生き生きとさせています。 この物語が都合2泊3日(スコット・マルロ・ルチーナの3人は1日遅れで到着したため1泊2日)という限られた時間の中で展開されるという設定は、物語全体を引き締める、大きな効果を果たしています。その中に舞い込む、予想外の大事件。そして、その中で常に前向きに生きようとする子供たち。その姿は、テレビ本編で展開された彼らの行動と全く同じといっていいでしょう。 この作品は、バイファム全編を通しても屈指のBGMによる演出がなされています。ほとんどがこの作品用に新たに作曲されたものであり、実に豊かな表現がなされていました。 |