[スコットにとっての2日間]

スコットは、おちびさんの同伴者という役割もあってか、他のお子供たちとは1日遅れてククト星入りを果たします(その後のエピソードも含めて、今回スコットをどう扱うか、制作スタッフの苦心が随所に表れています)。初登場のときのいでたちは、一体彼の身の上に何が起こったのだろうというほど決まっていたのですが、その仮面は最初の5秒でもろくも崩れ去っていきます。1年経っても、彼は相変わらずなのです。
一方で、1年経っても彼は「仲間」というものを強く意識しており、そして自らはそのキャプテンだったということを、決して忘れませんでした。もっとも、彼は今でもキャプテンであろうとするのですが、そのことを他の子供たちに上手に利用される羽目になろうとは、考えてもみなかったでしょう。いや、彼は利用されているということすら感じることなく、再びキャプテンとしての重責を果たすことになります。

他の子供たちがケイトとキャンプに行っている間、彼のしたことといえば、ちらかした部屋の掃除をしたこと、うっかり彼らの行先を話してしまったこと、そして、カンペを見ながらスピーチをしたこと、この三つだけです。いうなれば、彼は物語の本筋とは関係ないことばかり追いかけていたことになります。彼をケイトと同じ場所に置くと、全てがギャグになりかねないという虞をスタッフが持っていたのは、おそらく間違いないでしょう。そして、最後の別れの場面でも、彼は気の利いた台詞一つ話すわけでなく、頼りなさげなキャプテンとしての本領を遺憾なく発揮しています。
でも、そんなスコットの行動を見ていて、不思議な安心感を持ったことも事実です。彼は最初から最後まで、他の子供たちのためには何が最善かを彼なりに懸命に考え、そして実行していました。そのひたむきな姿は、その行動がたとえどんなに滑稽(例えば、ジェイナスとうっかり口を滑らした後の「フォロー」を見てください)であっても、スコットその人の輝きをより一層強いものとならしめたのではないでしょうか。彼だからこそできる、そして彼だけにしかできない、今回の彼の行動はまさにそういう物だけで成り立っていたような気がします。1年経っても、彼はやっぱりいい男なのです。
ところで、スコットがあの衣装にどれだけ気を使っていたのかは、実に興味深いものがあります。女性少尉のお世辞を真に受けるのはともかく、カチュアに抱きつかれた後で涙の跡をハンカチで拭うなど、かなりのこだわりがあったようです。そんな彼が、子供たちのピンチを救うべく大芝居を打つときの勇気と覚悟たるや、相当のものがあったのでしょう。まぁ、それをやってのけるあたりが彼らしさであり、その後のエプロン姿とのギャップが、また笑いを誘ってくれます。
また、ロディとは違った意味で、スコットはミューラァに対して特別な思いを抱いていたことが、明らかになります。「あの時」がいったいいつのことなのか、スコットははっきりと覚えているのですが、相手役のバーツには、何のことやらさっぱりといった様子です。もちろん、視聴者にはすぐにピンと来るエピソードなのですが、このあたりの描写は、子供たちの旅についての思い出を巡る微妙な視点の違いを上手く捉えていて秀逸です。

彼は今回徹底して裏方としての役割を果たしました。そして、彼がキャプテンとしての真の役割を求められたほんの一瞬だけ、彼は見事にその役割を務め上げました。「僕たち13人は仲間なんだぞ」…この台詞に、今回の彼の全てが集約されているといえるでしょう。今回、ケイトの身に奇跡が起こったのは、他でもない、彼の功績が一番なのです。
そう、1年経っても、彼はやっぱり13人のキャプテンなのです。