[ミューラァにとっての1年間・その他の登場人物]

ケイト同様、ミューラァが生きていたという設定も、本編の進行からするとちょっと違和感がある展開であることは否めないでしょう。制作スタッフはファンのそんな思いに、ミューラァ自身の口から「死んでいたと思っていた人間が…」と弁解をさせています。あの切羽詰まった生き方とは対極にある、この作品におけるミューラァの生きざまについては、見る人によって様々な評価があると思います。私は、この作品に登場するミューラァの方が、彼にとってお似合いではないかと感じています。

ロディとの最後の戦闘の後について、ミューラァは率直にロディに話します。もちろん、あそこで語られた内容が、全て真実であるとは限りません。やはり彼自身にも触れられたくないことがあるでしょうし…ロディになぜケイトさんを助けたのかと迫られたときの対応を見ればよく分かります…また、なにも全て正しくある必要もありません。あの場面で肝心なことは、自分が助けたこの地球人の女性はロディの知り合いではないか、とロディに伝えることであり、自分の生きざまをロディに教えることではないのです。
軍籍上は戦死扱いとなり、カジノバー(?)の主人として静かな日々を送っているミューラァは、表面上はかつての自分と決別し、新しい平穏な人生を歩んでいるように見えます。しかし、彼の心の中は、まだかつてのぎりぎりの自分を忘れたわけではなく、まだそのときの傷を生々しく残しているように思えます。「彼らの戦争はまだ終わっていない」という彼の台詞は、そのまま彼自身に投げかけられているのです。
彼の言葉の端々に現れるそうした部分に、ロディはやはり気づくことがありません。そんなロディの姿を、ミューラァはあの時と同じように眩しく感じていたことでしょう。ミューラァがロディをわざわざ呼びつけたのは、そんなロディの姿を再確認するためだったのかもしれません。
ところで、ミューラァの性格は、軍人としての「たが」をなくした今、辛辣な中にも丸みが増して、幅が出てきたように感じられます。そうでなかったら、ネラという女性が近くにいることはないでしょう。水商売風の女として描かれるネラは、なぜミューラァがあそこまで「戦争」にこだわるのか、今一つ理解できていません。もっとも、ネラ自身もミューラァの影の部分を本能的に感じとれるからこそ彼の側に近づけるわけで、ケイトとの絡みも含めたこのあたりの関係は面白いところです。

サライダとデュボアは、今回の物語では目立った活躍を見せません。サライダにとっては政治の道よりも研究生活の方がお似合いのようです。彼らがカチュアとジミーのよき保護者代わりになっていることは間違いないようですが、そのあたりがもう少しでも描かれれば、とちょっぴり残念に思っています。
また、今回一瞬だけ登場したジェダですが、彼はリベラリスト臨時政府の首班として活躍しているようです。多忙な現在の彼にとって、あの子供達との交流がどんな意味を持っていたのか、物語では語られませんでした。しかし、かつての血気盛んなゲリラのリーダーが地球の首脳たちと交渉を進めるとき、あの子供達の笑顔を一瞬でも思い出してくれることを、願ってやみません。
その他、おちびさん達(とスコット)の引率者として登場した二人の女性少尉さんや、地球軍の護衛艦長など、懐かしいキャラクターがそれとなく登場するあたりは、ナレーターも含めてファンサービスいっぱいで嬉しいところでした。