テレビ本編の展開からすると、そもそもケイトが生きていたということ自体かなり無理のある設定であることには違いありません。そのハンディキャップというわけではありませんが、かつてケイトさんと呼ばれ、そして「M707」としてククト軍に捕らえられていた女性は、この作品では過去を失った女として登場します。失った物を取り戻すことがいかに厳しく、そして辛いことかを、彼女はまざまざと見せつけてくれます。
自分のもとにやってくる、まだ年端もいかぬ少年達の表情を、ケイトはどんな気持ちで見つめていたのでしょうか。そのもどかしさと不安は、彼女がロディに付き添われてミューラァの屋敷を出るとき、頂点に達します。自分を刺す11人の視線、そしてもちろん横にいる少年(ロディ)の視線。それが何を訴えているのか、ケイトにはよく分かるのですが、それに答えるべき自分の姿が記憶のどこにもないこともまた、痛切に感じています。そして、そのもどかしさを「ごめんなさい」と表現するしかない自らの境遇を、ケイトはどれだけ切なく、そして情けなく感じたことでしょう。感極まって駆け寄るカチュアを前にしても、それに応えることができないケイトの姿は、痛々しいほどです。
でも、ケイトはその事実から逃げようとはしません(正確に言えば、逃げられないことを悟ります)。彼女は子供たちと一緒に自分の過去を取り戻そうとします。その結果、自らの心の傷が大きくなっていくことに気づきながらも、それでも彼女は大人しく振る舞おうと努めます。彼女自身は気づくことはないのですが、そうした彼女の行動は記憶を失う前の「ケイトさん」そのものであることに、子供たちは敏感に反応します。
しかし、やはり現実は厳しい。子供たちがどれだけ自分のことを大切に思い、慕っているのかを感じるほどに、彼女の苦悩は深まっていきます。(かつて自分が母親代わりになり、そしてそのことを思い出せない)マルロやルチーナに慰められながら、ようやく思いを吐き出す彼女の悲しみに、私は言葉を失います。
ケイトが子供達から離れ、夜の湖で一人物思いにふけるのは、彼女にとって心を落ち着かせる最後の手段だったに違いありません。ところが、その最後の瞬間に、ケイトは知らずのうちに動く手元に気づいてしまいます。この仕草はいったい…。それに応えるように遥かかなたから聞こえる子供たちの笑い声。そして笑顔で駆け抜けるロディ。
でも、彼女に与えられるのはここまで。ケイトはここでも厳しい現実に打ちのめされます。その一瞬にケイトがかいま見せる寂しげな微笑みが、彼女の深い悲しみを私たちに訴えかけてきます。もし、あと少し時間が与えられたなら…
爆音に曝されるとケイトの精神が激しく乱されるという伏線は、あの劇的なフィナーレを形作る最大の要素となりました。子供たちが去っていくという行為の中でケイトの記憶が蘇るというシチュエーションは、そうなるだろうとある程度予想できていても、なお感動的でした。
ケイトは、シャトルのエンジンの咆哮を聞きながら、自分の横にいる少女が「カチュア」であることに気づきます。その先、ケイトの姿が画面に描かれることはありませんが、私は、これからケイトが立ち向かわねばならない新たな試練を思い起こさずにはいられません。
カチュアがこれから「あの時」の記憶を乗り越えていかなければならないのと同様、ケイト自身もまたカチュアをそこまで追い詰めてしまった自分自身の行動と向き合わなければなりません。そしてもちろん、ロディのこと。彼女が取り戻した過去とは、決して「楽しいことだけ」ではないのです。
バイファムの中でもっとも「普通の人」として描かれていたケイトが、この試練に耐えることができるのか、私にはよく分かりません。でも、彼女が普通の人だからこそ、この試練を乗り越えることができるように思えるのも、また事実です。悩み、苦しみながら、少しずつ傷を癒していくだろうケイトの未来に、私は心から声援を送ります。
|