ホーム > みんなのうた > 解体新書 > みんなのうたコンサート事業

「みんなのうた出張中」…みんなのうたコンサート事業(3)

そしてもう一つ、この選曲には重要なコンセプトが込められています。それは「合唱曲が多い」ということ。実に10作品が合唱曲もしくは独唱と合唱という構成になっています。それだけではなく、「小さい秋みつけた」はもともと合唱曲、「手紙」と「YELL」の2曲は、NHK合唱コンクールの課題曲なので、実質13曲が「そのままでも合唱可能な作品」といえるでしょう。番組初期に合唱曲が多い、という特質を考慮しても、やはりこの数は多い。
おそらく、これはステージでの地元の子供たちとの競演を意図したものでしょう。実際、公表されているコンサートスケジュールを見ると、児童・生徒の合唱が登場するものが幾つもあります。プロの歌手と一般の子供たちが同じステージで演奏する機会はそんなにあるはずもなく、このコンサートは彼らにとって貴重な機会になるはずです。これは、コンサート事業の販売という点で一定の「ウリ」になるでしょう。
運営サイドはきっとそういうことも念頭に含めながら、楽曲を選んだに違いありません。ここでも、とりわけ番組初期の「合唱曲の紹介」というコンセプトが活かされているわけで、ちょっと驚いてしまいます。
あ、驚くと言えばやっぱり「少年と魔法のロボット」を外すわけにはいかないでしょう。まさか、本当にまさかこの作品が栄えある30曲に入るとは思っていなかった。歌い手がボーカロイドだからなのか、楽曲自体が良かったからなのか、親しみやすいアニメが評価されたのか…。この曲をステージ上でライブで歌う出演者は、この曲の出自をどう感じているのか、ちょっと知りたい気もします。


いずれにせよ、今回のコンサート事業は、これまでの番組のスタンスを大きく踏み出した、記念碑的な役目を果たすと思われます。これまで、題名の上でうたわれていた「みんなの」という言葉が、文字通りライブステージで試されるわけです。
番組ファンとしては、この試みがぜひ成功して欲しい、と願わずにはいられません。この番組には「みんなの」という冠詞がつくにふさわしいだけの作品が数多く登場しています。そこから選りすぐられた作品を生の舞台で聴くことによって、音楽の喜びや感動を、まさに世代を超えた多くの皆さんに感じてほしい、と思うのです。
…これではまるで運営サイドの発言になってしまいますが、それだけの思い入れがあってもいいじゃないですか。できれば、番組が続く限り、いつまでもこの事業が続くことを願ってやみません。そのためには先に触れた新陳代謝が不可欠だと思いますので、それを運営サイドがどのように行っていくかも、今後の楽しみの一つになりそうです。その機会がある時はぜひ「以心伝心しよう」をよろしく(笑)。

「山口さんちのツトム君」を楽しみに来た世代と、「YELL」しか知らないという青春ど真ん中の子供たちが、「少年と魔法のロボット」を一緒に楽しんでいる、なんて光景はかなりシュールだとは思いませんか? それを可能にする「みんなのうた」と言う番組のすばらしさを、今回改めて感じた次第です。

(2014.7)





ホームへ
フロアトップ
戻る
戻る
メール
ホームページへ
みんなのうたトップへ
解体新書トップへ
前のページへ
ご感想はこちら