5.これはオススメ!! 「みんなのうた」の映像は一定の水準以上の作品が目白押しで、いずれも魅力ある仕上がりとなっています(もちろん、中には「これはちょっと」というものもありますが)。他の場所でも述べましたが、こうした優れた映像が、「みんなのうた」に登場する楽曲のイメージをさらに膨らませ、単なる音楽番組以上の味わいを私たちに与えてくれていることは、言うまでもないでしょう。 |
メトロポリタン美術館…岡本忠彦(人形アニメ) 日本を代表する人形アニメーション作家、岡本忠彦(故人)の「みんなのうた」代表作。人形アニメの表現力を極限まで追及した作品。少女が「メトロポリタン美術館」の展示物たちと繰り広げるファンタジックな一夜の物語を再現している(歌詞には直接「夜」という表現はありませんが、見ればすぐに分かります)。 少女とダンスを踊るミイラの動きもすばらしいが、少女が絵の中に閉じ込められる場面の表現も驚異的な出来映え。細かいところでのユーモアのセンスも光っている。単純なようで、幾重にも練られた映像表現は、時代を超えた新鮮さを保ち続けている。 |
さとうきび畑[リメイク]…吉良敬三(セルアニメ/一部実写) 前のバージョンでは100%実写だったが、リメイク版作成にあたり、セルアニメに沖縄の映像を挟む形となった。アニメと実写のつなぎもスムーズ。ロングバージョンの歌と見事に渡りあった、一瞬の隙もない映像が、視聴者の心をゆさぶる。 走る犬に爆撃機の黒い影がおおいかぶさることで「いくさがやってきた」事を暗示するなど、抑制の利いた演出が、曲想を一層際立たせている。全てが忘却の彼方へと去ろうとするときに、それを切り裂くように金網が浮き上がるというエンディングの演出は、私達を現実の世界へと引き寄せ、見事と言うほかない。 |
しあわせのうた…堀口忠彦(セルアニメ) 堀口忠彦の柔らかい絵柄が存分に生かされた作品。ほのぼのとしたムードが全編を優しく包んでいる。方角が変わるたびに子供の数が1人ずつ増えていくが、最後の「西」の家族になると一挙に…、というしゃれた演出が楽しい。「北」から「南」への場面転換も秀逸。家族がいるという幸せをこれ以上端的に感じることができる映像は、おそらく他に見当たらないのでは。 |
北風小僧の寒太郎…月岡貞夫(セルアニメ) 「みんなのうた」季節もの定番の最右翼。いかにも月岡貞夫らしい独特なシャープさを持つ人物表現を堪能できる。よく見ると「寒太郎」が日本海から東京へと旅をする様子が描かれていることがわかる。 アニメーションの手法だけをとると今一つの感があるが、歌の世界の表現としては最高の出来映え。こういう素朴な作りのアニメーションは現在では貴重だが、映像表現でもっとも大切なものは、映像の技術ではなく構成や演出であることを、再認識させてくれる。 |
ジャングル・ダンス…若井丈児(セルアニメ) 歌っている荻野目洋子をイメージしたキャラクターが迷い込む不思議な世界。歌詞そのままに登場するウサギは、もちろん「不思議の国のアリス」からの引用。肝心のダンスシーンの動きもすばらしい上に、全編を通して各キャラクターのきびきびした動きが魅力的。ポップな若井丈児の作風が歌とマッチして、束の間の異次元世界を堪能させてくれる。 |
以心伝心しよう…古川タク(紙アニメ) 動画をセル上ではなく画用紙の上に描き、それを順番に撮影することでアニメーションにしたという異色作。画用紙の端に1枚毎に番号がふってあるため、コマ送りで見ると個々の動きをどのように動画に割り振ってあるのかがよく分かる。 アニメの内容は様々な場面での「以心伝心ぶり」を描いているだけなのだが、ペンによる手書きの親しみやすい絵柄による表現が、かえって新鮮な印象を与えてくれる。単純な動きの中にも細かな配慮が見られるほか、動画の背景となっている色画用紙の色彩まで十分に計算された演出は見事。 |
こたつむすめでテケテケテ…森まさあき/アニメーションスタッフルーム(紙アニメ) CMアニメなどでよく登場する森まさあきのみんなのうた2作目。「以心伝心…」と同じ「紙アニメ」でも、こちらは動画となる部分を切り抜いて、それを背景の上に置いて撮影している。このため、単純な動きにもかかわらず独特の迫力があり、野沢直子の歌唱に劣らない強烈な印象を与えてくれる。 主人公の女の子と先生たちがブギウギを踊り出すシーンは必見!! またひろし君を巡って文字どおり火花を散らす女の争いも見もの。 |
ずっと友達…小堤一明(セルアニメ) 典型的な「小堤一明」キャラ(丸顔で目がぱっちりしたスレンダーな女性)に加えて、カラフルな猫が登場。この猫の扱いで曲想を上手く伝えているあたりが秀逸。ヒロインがいったん破り捨てた二人の写真が、仲直りの後懸命にテープで貼りつけて直してある、という描写も細かい。 ヒロインが猫とともに夢の世界を旅するシーンは幻想的な名場面。また、子供時代のなかよし二人組の場面がすごい。 あの顔のメタモルファーゼのすごさをスローにてご確認あれ…これには本当にビックリ。 |
風のオルガン…芝山努(セルアニメ) あのストリートオルガンの描写を見るだけでも、この作品を鑑賞する価値がある。「みんなのうた」でもっとも詩的な映像の一つに挙げられよう。全編を通じて芝山努(最近では「ちびまる子ちゃん」が有名)らしい丁寧な作りが、曲想の細かな変化を上手く捉えている。街角に立つ店の看板をよく見るとアルファベットを順番に並べただけ、というあたりもユニーク。 |
赤鬼と青鬼のタンゴ…ひこねのりお(セルアニメ) 「みんなのうた」でも、ここまで徹底して歌詞が歌われるタイミングと絵の動きをシンクロナイズさせたものは珍しい。放映当時としては極めて高水準な動きが、無理なく、しかも曲の雰囲気を損なうことなく展開されているのは驚異的。白ウサギたちの細かな動きに注目あれ。 月夜の草原で、2人の鬼が手に手を取り合ってタンゴを踊る様子は、ファンタジーあふれる名場面。ひこねのりおの温かなキャラクターが、歌の世界を余すところなく表現している。 |
スシ食いねェ!…実写 完全な実写としては今回唯一推薦する作品。この映像を見ずして、「みんなのうた」を語る資格はないのかもしれない(ウソ)。 まさかの歌手本人の出演に加え、そのナンセンスかつシュールの極限を行くような演出は、視聴者のド肝を抜いてくれた。間の手に登場する寿司屋さんも、気合い十分で迫ってくる(笑)。いわゆる企画ものの実写映像の最高傑作として、永遠に語り継がれるべき作品であろう。 |
かおりちゃんタイム…見米豊(人形アニメ) 日本の人形アニメの頂点の一つである、といっても過言ではない高い完成度を誇っていた。かおりちゃんに扮する有名な少女人形(敢えて名は秘す)が見せる動きは、これが1コマずつ撮影されたものとは信じきれないほど滑らかで自然な仕上がりだった。ただテクニックに溺れるだけでなく、歌の世界をきちんと表現していた点も見逃せない。 また、当時発売直後の少女の父親の人形が歌詞の内容通りに指揮者としてタクトを振るという、しゃれた演出も見どころの一つ(人形の世界での父親も世界的な指揮者という設定)。 |