やがて春は来る 日は必ず昇る

〜2012.3.11 あの日を忘れない〜

2011年3月11日の午後、会社のオフィスにいた私は、大きな揺れに驚きました。そのまま一晩をほぼ徹夜して過ごす事になるとは、その時点では全く考えていませんでした。

仕事に追われたその深夜、オフィスにあるただ1台のテレビをたまたま見た私は、そこに映った大きな家事の光景を見て、どこの山が燃えているのだろうといぶかっていました。それが山火事ではなく、気仙沼市街が燃えていると知った時の衝撃は、とても言葉では言い表せません。
もう15年以上前のあの日、燃え盛る神戸・長田の町並みを海の上から呆然と眺めていた時の記憶が、まざまざと目の前に蘇りました。もし、ほんとうにもし、あの時と同じこの世の地獄とも言える光景が広がっていたとしたら…。


3月11日。あの日から1年経ちました。 信じられない。早い。早すぎる。そんな気がします。何をどう表現すればいいのか、言葉が思い浮かびません。不幸にしてお亡くなりになった方や、被災地や避難先で苦しい生活を強いられている被害者の皆さんの苦しみや悲しみは、私達の想像を超えるものがあります。
地震、津波、液状化、そして原発事故。どれをとっても、近代以降の私達がこれまで経験したことがない、未曾有の災害であることは、あえて触れるまでもありません。全くの天災である部分や、結果として人災である部分など、苦難の要因はさまざまにあるでしょう。もちろん、原因の究明や反省は必要です。将来にわたって少しでも地震の被害が少なくなるよう、不断の努力が求められます。だけど、私はその前に、自然のなす業に謙虚でありたいと思っています。
普段の私達は、人工的に生み出された心地よい環境のもとに、平穏に暮らしています。でも、その環境は、元は地球という一つの自然環境の土台の上に作られたもの。私たちが幸せを感じている環境は、はかない、かりそめのものであることを意識することが、私達の将来に必要なのだと思います。
また、私達は事態と冷静に向き合うことも必要でしょう。例えば、確かに放射能は怖い。でも、ただ怖いといって何もかも否定するだけでは、問題の解決にはならないはずです。そんなことを言っていたらそもそも百貨店の壁には近づけません…全ての放射能を拒絶する方は、大理石から一定量の放射線が生じていることをどう評価されるのでしょう? 思い込みや風評に惑わされず、冷静な視点で問題点を評価し、何が/どこまでが安全で、何が/どこからが危険なのか、見極めていきたいと思います。

もうすぐ20年になる阪神淡路大震災は確かに凄まじい災害でした。神戸の街が元に戻ってきたなぁと感じるのに10年はかかったと思います。今回の震災は、神戸の時よりも遥かに大きな規模で被害が起こりました。また、放射能という新たな課題にも取り組まなければなりません。その困難さは想像を絶します。

今日のTVニュースで、被災地のある中学校の卒業式で、卒業生代表がこんな答辞を述べていました…

「苦境にあっても、天を恨まず、運命に耐え、助け合って生きていこう」

この言葉は、被災者の方々だけでなく、私達一人一人に向けられたメッセージだと、私には感じられました。

震災からちょうど1年になる今日この日、東日本大震災の犠牲者と被災者の皆さんに、改めて慎んでお悔やみとお見舞いを申し上げます。私達は皆さんの苦しみと悲しみを、決して忘れません。
そしてもう一つ、どうか頑張りすぎないでほしい。無理をしないでほしい。このサイトのモットーにもある通り、ゆっくり歩いて、そしてたくさん笑ってほしい。私は心からそう願います。
被災者の皆さんが、少しずつ前に進もうとする勇気に、私は深い敬意とありったけの声援を送ります。私には、ただその土地を旅することしかできませんが、それでも、一瞬のふれあいやちょっとした食事が、皆さんの勇気にほんの少しでも役立つことがあればと思います。

2012.3.11 ほうがん


ホームページへ
ホームページに戻る