ホーム > アニメ > 思い出のアニメ

タイムボカンシリーズ


私の子供時代はこれなくして語れない、思い出のシリーズです。確か1977(昭和52)年の元旦の夜、祖母の部屋のテレビ(祖母が存命の間は我が家にも2台テレビがあった)で食い入るように観ていた「ヤッターマン」の第1回放送は、忘れられない思い出です。
タイムワープをするときの(それまでテッカマンと「算数チャチャチャ」以外に見たことがなかった)CG処理が不思議な魅力だった「タイムボカン」。戦闘シーンでかかる「チュクチュクチャン」という曲を覚えようと毎週必死でした。この頃はまだ山本正之という人物を、私はまだ何も知らなかったのです(笑)。
さっそうとした主人公2人がかっこよかった「ヤッターマン」。ドクロベエ様のあの節回しが好きでした。延長になると知ったときは、同級生たちと大喜びしていました。
ささやきレポーターを演じる冨山敬さんの印象が一変した「ゼンダマン」。あのノーテンキなゼンダライオンのテーマ曲が、やっぱり山本正之が歌っていると気づくまで、相当かかっていました。それを知ったときの驚きといったら(笑)! タイムボカンシリーズは、「悪役シリーズ」であると同時に、「山本正之」シリーズでもあったんだ、とつくづく思います。
子供にもわかる時事ネタ満載(最終回で彗星に突っ込むゲキガスキーの姿は感動でした)で意外と勉強にもなった「オタスケマン」。そういえば、この頃から悪役の路線が少しずつ変わってきたんですよね。サラリーマンとなった現在、彼らの姿は私そのものかも知れません。
もう涙なしには悪役トリオを語れない「ヤットデタマン」。初めて悪役トリオは1勝をもぎ取ったときにこっちまで喜んでしまった「逆転イッパツマン」。EDの「シビビーン・ラプソディー」は、サラリーマンやってると泣けてきます。
うーん、話し出すときりがなくなりそうです。一方で、各々の番組の主人公と主役メカと悪役トリオ(+α)の名前を答えよ、と聞かれると、正しく答えることはできません。ただその番組が楽しくて仕方がなかった。このシリーズについては、それで十分じゃないかと思っています。
最後にもう一つ。「オストアンデル北部支社」という設定があったのですが、ある年の「外国人による日本語弁論大会」で、この言葉を使って日本とドイツの文化の違いを紹介した女性が優勝したときは、本当にびっくりしました。というか、よくNHKが放送したなぁ。

(2004.3補筆)




本文へ
戻る
アニメトップに戻る 戻る