ホーム > アニメ > 思い出のアニメ

アルプスの少女ハイジ

孤児になった女の子ハイジは、アルムの山のおんじに引き取られます。おんじや羊飼いのペーターと共に雄大な自然の中でハイジはのびのびと育ち、気難しかったおんじの心も次第にほぐれてきます。そんなある日、ハイジは富豪の一人娘で足が不自由なクララの遊び相手として、フランクフルトに向かうことになりました…。「名作劇場」屈指の名作として、今でも絶大な人気を誇る作品。欧州各国でも放送されたが、これが日本製だとは誰も信じなかったほど、的確な情景描写が秀逸。1974年フジテレビ系TV作品全52話。原作:ヨハンナ・スピリ、演出:高畑勲、画面構成:宮崎駿、音楽:渡辺岳夫、制作:ズイヨー映像。


もう毎週観ていました。この頃は確か日曜日の7時から1時間、ずっとアニメを観ていたと思います。OPのヨーデルを真似しようと一晩中練習して怒られていました。でも、なぜかクララが立てたシーンは覚えていないんですね。…などと言っている間にきちんと見直す機会があったので、しっかりこのシーンも観ることができました。子供の頃は純粋に「よかった!」とだけ感じていたシーンだったはずなのですが、改めて見直すと、単にそれだけではない多くのことが描き込まれていることがよく分かります。このシーンに限らず、物語全体に注意深く用意されたそうした幾重にも渡る描き込みの深さが、この作品を名作たらしめている所以なのでしょう。
それは幼いハイジであっても、(単にかわいいアイドルとしての主人公ではなく)一人の人間として作品に登場させたスタッフの努力があってこそでしょう。それが成しえて初めて、クララの悩み・悲しみ(なによりクララはハイジより年長なのです)そして楽しみがここまで素直に伝わってくるのです。そしていつも素直なペーターの温かさ、子供たちを見守るおんじの気持ち、ペーターの家族たち、時折登場する村人達、フランクフルトでの美しく悲しい出来事の数々…それらが全てきちんとした存在感のもとに描かれているからこそ、私達はその世代に応じた形で、彼らと一緒に喜び、悲しみ、そして感動することができたのでしょう。
そしてもちろん、登場人物はおろか視聴者である私達をも包み込んでくれるアルムの山の描写。これだけでもこの作品は珠玉の名作だと言えるのではないでしょうか。「山がもえている!」というハイジの台詞を引用するまでもなく、私達はあたかもその場所にいるかのように、ハイジたちと同じ自然を感じていたのでした。そう、私達の目の前で確かにアルムの山は燃えていたし、森の木はお話しをしていたのです。それをアルムの山だけでなく、フランクフルトでおばあさんと一緒に入った秘密の部屋にかかっていた絵画でも表現できるところが、この作品の自然描写の真骨頂だと言えるでしょう。そのすばらしさをまだ幼かった私に感じさせてくれたことが、私がこの作品に寄せる感謝の源泉になっています。
今や日本を代表するアニメーション映画監督である宮崎駿氏のテレビアニメにおける初期の代表作の一つ(もっとも、本作では宮崎氏は監督ではありません)ですが、彼の自然への畏怖と綿密な描写は、この作品でも遺憾なく発揮されていました。
そしてもちろん、高畑勲氏の重厚な演出が、この作品を支えていることを、最後に確認しておきたいと思います。何度見ても飽きない、感動できる。これってやはりすごいことだと思うのです。言葉を重ねるまでもなく、もっと素直に心からの賛辞を贈ります。

(2004.3補筆)




本文へ
戻る
アニメトップに戻る 戻る