身を切られるような心の痛み、本格的な空中戦にまさかの緊急着陸、極限状態で語られる真摯な愛の告白、愛すべき友との別れ、実在と虚構の狭間。こうしたテーマをすべて語りきる、しかもどこまでも子供の世界の範疇で…この作品がここまでやってしまうとは、1話を見た時点では全く思いませんでした。特に、一休みとなる3話分を挟んだ後半の物語は、作品がどんどん発散してゆく姿を半ば呆然と見つめながら、その荒々しいまでの歩みに身を委ねていました。
毎週土曜日が来るのを心待ちにしていた私の姿は、まるで子供のよう。確かに、本作を見る私は、いつしか子供の頃に戻っていたような気がします。一見ちょっと取っ付きにくく、アクの強さに辟易しそうになりそうだったのですが、本作があくまでも子供の世界を追いかけていることに気づいた瞬間、すべてが変わりました。大人の私と子供の頃の私、二人の私が別々の視点から作品を見て、同じように楽しめる。この知的な愉しさを私は毎週追いかけていたのかもしれません。子供向けのTVアニメにそんなことを求めてどうするの、という気はしますが、それができうる作品がここにあることが、嬉しいのです。
ヤサコの中でカンナと「4423」が交差する第10話のあたりから、本作のテーマが次第に明らかになっていきます。本当にあるものとはいったい何? 人と人とはどうつながっているの? そして、友達って何だろう? ほとんど哲学的ともいえるこうした命題に、本作は真正面から切り込もうとします。
その舞台を徹底的にSFとして描いた点が、本作の大きな魅力です。電脳空間にささやかれる都市伝説というだけでもなかなか面白いのですが、そこに膨大なSF的ギミックを総動員することで、「子供向けサイバーパンク」と言って差し支えない独特の物語空間を文字通り作り上げてしまった。「Cドメイン」や「ヌル」という、物語の核心となる事象のネーミングセンスや、終盤登場する黒いオートマトンの出現の前触れとして「法」が裏返しになって空間に浮かんでくるといった描写は、本作のSF趣味を代表する事例でしょう。こうした語法に少しでも触れたことのある人なら、本作の世界は無限の広がりを見せるかもしれません。
そして何より、あの一休み3話分の楽しさといったら! お魚・ヒゲ・そして首長竜と狂言回しを立てて、SFの様々な切り口を存分に見せつけながら、なおかつネタとして思い切り笑わせてくれる演出サイドの力量に、私はすっかり虜になってしまいました。
本作のテーマを揺るぎないものにするため、本作は子供たちの醜い部分を描くことを躊躇しなかったように思います。子供だって大人顔負けの打算をすることもあるし、素直になれないときだってあれば、虚勢を張ったり裏切ったりだましたり、要するにいろんな暗い部分を持っています。
現在の大半のTVアニメ作品はそうした部分をきれいに切り取って、私たちにとって舌触りのいい見せかけの「暗さ」を描くことで、作品をこぎれいにまとめようとします。それ自体は決して悪いとは思いません。でも、そういう作品ばかりになったとき、何か重要なものをそぎ落としていませんか。
本作は、子供の醜さから目を逸らさない一方、あくまでも子供らしさにこだわった演出が抜群でした。「大人顔負けの打算」と「大人の打算」の微妙な違いを正しく描き分けることで、本作を真の意味で子供たちの物語として成立させたことは、TVアニメの歴史に残る成果だと思います。
その焦点に立つイサコが、本作の重いテーマを体現していることは、言うまでもないでしょう。あのときのままでいたいと願うからこそ、子供とは思えない言動に終始するという姿は、まさに子供の行動そのもの。視聴者がそれに気づくことさえできれば、本作の子供たちは俄然魅力的になります。
イサコが演じていた「イサコ様」の根底が崩壊したとき、彼女は初めて一人の普通の女の子としての姿を私たちに見せてくれます(22話)。ボロボロに泣き崩れる彼女の心の痛みを「本当のこと」として私たちが感じられるためにそれまでの物語があったと言って過言ではないほど、それまでのイサコ様の描写はお見事でした。そしてデンスケを治療できない無力感にイサコが拳を握りしめるとき、彼女のスカートの裾がほつれている様子が描かれます。そう、イサコはおばさんが買ってくれた服を決して着ようとはしなかったのです。このさりげない描写にこそ、イサコのそれまでの人生すべてが凝縮されているようで、私はいい知れない感動を覚えたものです。
そうそう、電脳ペットという独特のキャラクターだったデンスケの活躍も見逃せませんね。ヤサコのペットとして彼女を慕う姿はとてもいとおしく、ユニークな外見と同じぐらい印象的でした。京子との触れ合い(というにはちょっと過激でしたが)ともあわせて、バーチャルキャラクターの一つの理想像が描かれているようにすら感じられます。
そのデンスケが劇的な形で「死んで」しまったことをヤサコは受け止めることがなかなかできませんでした。だけど最終話、変わり果てた姿で登場するデンスケを抱きしめるヤサコには、「本当のもの」としてデンスケを感じることができます。最後に「ありがとう」と声をかけることができたヤサコの姿に、私は深い感銘を覚えました。小さな、だけどとても大切な人生の階段を、ヤサコは確かにのぼったのです。
…あれあれ、気がつけばもうこんなに書いてしまった。でも、この作品を紹介したとはとても言いがたい。これは久々に新しい部屋を作らないといけないかな。まぁ、そんな時間はとても作れそうにないのですが、この作品の魅力は、当面尽きそうにありません。私は久々に、本当に久々に、作品の虜になってしまったのかもしれません。それがどれほどのものなのか、機会があればなんとかものにしてみたいものです。
今はただ、物語にありがとうと言いたい。何よりも、イサコとデンスケにはお疲れさまと、ヤサコとハラケンとカンナにはありがとうと言いたい。ヤサコとイサコが再び出会う日が来たときに始まる、もう少し成長した2人の物語を見てみたい…そんなことを思わせてくれるすばらしい作品に、私は心からの拍手を送ります。
|