普段私は全く漫画のたぐいを読まないので、この作品の原作も全く知りません。そもそも「へうげもの」って一体ナンジャラホイ、という好奇心だけでこの作品にチャンネルを合わせた(正確には録画した)のですが、最初の斬新を通り過ぎたシュールなOP映像にぶったまげてしまい、これはひょっとして戦国時代SFモノなのかしらん、と思いながら、第1話を見始めました。
…いやはや、これは面白いのが出てきたな。というのが最初の感想。幸いなことにそれは最終話に至るまで変わることはありませんでした。こういう形で日本の歴史や文化を切り取った作品はこれまで皆無といってよく、それをアニメならではの表現手法を駆使して見せてくれるので、一つ一つのエピソードが実に「痛快」なのです。
これを実写ドラマでやろうとすると、安土城や聚楽第などはCGか模型になってしまい、とたんに白々しさがでてきますが、アニメならお約束の上に成り立つ演出でどのようにでも表現できます。また、番組を彩る名物の数々も、アニメだからこそ可能な品揃えで、眼福の限り(描画スタッフはさぞかし大変だったでしょう、しかもCG多用でしたし)。
また、大胆を通り越すほどの歴史解釈が、意外とすんなり受け入れられたのも、新鮮な驚きでした。本能寺の変の黒幕は実は○○で、さらにその裏には…、なんて描写が成立するだけでなく、この仕掛けが作品全体を大きく支配する作りになっているというスケールの大きな見通し感も上手い。そこに絡むのが侘び寂び、そして数奇の世界というのがこの作品の特色です。普通ならとても絡みそうにない両者の歯車がちゃんとかみ合っているのは、お見事の一言につきます。
その最大の要因は、個性豊かすぎるキャラクター描写でしょう。古織はもちろん、信長・秀吉・利休など、全ての登場人物が、自分の信念を持って戦国の世を文字通り生き抜いている様子が、見事に描かれています。「武」と「数奇」のバランスに悩み、名物欲しさに作を弄し、名物を目にすると奇想天外なオノマトペで印象を表現する(ついでに「大金時様が目を覚ます」というのがケッ作)古織の姿は、戦国武将というよりもむしろ滑稽な小市民的です。ただ、それが決して卑屈ではなく、常に堂々とした態度で描かれることで、人間古織の魅力が徐々にしみ出してくる。そんな物語の進め方に、いつしか心地よさを感じていました。
そして最終回。切腹する利休の介錯人を務める織部。最期の瞬間まで利休に教わること多かった織部は、取った利休の首を抱いて、切腹の間(茶室)の障子を開きます。前に広がる庭には、その場にいた武士たちがことごとく地に平伏して織部と利休の首を迎えます。廊下へと一歩踏み出し、仁王立ちする織部。彼の姿にいいしれぬ感慨を抱かずにはいられませんでした。
自分の師匠を殺めるということへの憤り。それをなさねばならぬという戦国の掟に従う自身のふがいなさ。同時に、この役は自分にしか全うできないという自負、そして利休の後の茶道筆頭に自らが就くという、欲望への達成感。こうした清濁様々な感情を受け入れて、織部は大役に臨み、それを全うしました。
そう、某は任を全うした。
その達成感と誇りと悲しさ、それらを全て体現した織部の姿は、まさに美しい。そして強い。だからこそあの場にいた武士たちは皆ひれ伏した。そういう事を、台詞抜きで、アニメーションだけで表現した力強さに、私はもうメロメロでした。
「数奇」や「侘び寂び」「茶の湯」と聞けば何となくのんびりゆったりしたもの、と思いがちなのですが、そこにしっかりと骨太の世界観を作り、骨太な物語を押し通した。それが最終話クライマックスに凝縮されていたような気がします。
それにしても、この作品は男臭かった(笑)。以前の「GIANT KILLING」もそうでしたが、いや、それ以上に男、いや漢の物語で、こちらも痛快でした。スタッフリストであれだけ男性声優の名前が並ぶ作品は、今後ともそうそうないでしょう。主人公はもちろん、脇を固める皆さんも、媚を売らないいい演技ですばらしい。その中でひときわ異彩を放ったのが具志堅用高さん。まさに大爆笑だったのですが、いやいやどうして、ちゃんと役になっているあたりが愉快ユカイ。
ほとんどと出番がない女性陣(ヘタすると1ヶ月全く出番なしという時期があったような気が…)ですが、数少ない出番では、きちんとした存在感を見せてくれます…まるで「世の中は私達で回っているのよ」と言わんばかりに。秀吉が茶室に入ったら、床の間に大政所様がご着席で、秀吉を一喝するという場面で、私は何回笑い転げたことか…。
笑えるといえば、OP映像に張り合ったかのような、毎回のシュールなサブタイトルの数々もすごかったですね。たぶん、原作と同じノリなんだと想像するのですが、どっかで見たような題名のオンパレードは、元ネタを探す、いい頭の体操になっていました。
こういう作品を放送できてしまうのは、やはりNHKならではでしょう。金太郎飴みたいな最近のTVアニメラインナップの中では超異色作で、しかもめっぽう面白い。こういう作品を、私は応援したいのです。
|