林檎の思い・帽子の思い・そして…

カチュアの旅路と子供たち(その1)

「バイファム」の中でもっとも過酷な運命にさらされたキャラクターといえば、それはおそらくカチュアであることに、ほとんどの方が同意されると思います。自らが選ぶことのできない定めのために、否応なく巨大な渦の中に巻き込まれてしまった少女は、その運命を受け止め、やがて自らの進むべき道を見つけてゆきます。そこにいたるまでの彼女の苦悩と、彼女を支える仲間達との関わり、いや、そんな言葉では片付けたくない何かは、作品中最も大切なテーマのひとつとして、とりわけ丁寧に描かれていました。



4話での初登場からしばらくの間は、彼女は頭の回転は速いが控えめで物静かな女の子として、さほど目立った動きをしませんでした。その理由は、10話で子供たちが自分の似顔絵を書こうと張り切るシーンになって、はじめてその一端が明らかになります。およそ10歳の少女が、自分ではどうすることもできないままに両親の死を目撃するということが、どんなに深い傷を心に負わせたことか、私には語るべき言葉がありません。同じ運命にあるジミーは、まだその苦しみを分かち合える相手ではなく(この時点ではそれは正しい判断でした)、カチュアは一人その悲しみに耐えていたのです。放映当時の私は気づきませんでしたが、カチュアの意外なまでの「力強さ」は、このころからう十分に描写されていたのですね。
(作品のごく初期の時点では、彼--カチュアに相当するキャラクターは、最初男性でした--の年齢はもう少し上になるはずでした。)
とはいえ、カチュアはまだ子供です。自分でも説明のつかない体験(どうしてシャトルのコクピットを知っているんだろう? どうして遺跡の写真に見覚えがあるんだろう? どうして…)を重ねるうちに、次第に言葉では言い表せられない不安が芽生えてきます。それを話すことができる両親は既に亡く、カチュアは自らを少しずつ追い詰めていきます。そんな彼女に最初に手を差し伸べたのは、ケイトでした。

ケイトは、はじめ純粋な科学的探求心からカチュアに近づきます。しかし、さすがは大人の女性、カチュアが持つ不安に気づき、その痛みを和らげようとします。でもケイト自身、カチュアの不安がどれほど真実に近いのかを知る術もなく、ただそれを受け止めてあげることしかできませんでした。
ところが、14話になって事態は急変します。突如やってきた異星人の男(ラレド)によってもたらされる衝撃の事実。それが伝わるにつれ動揺する子供たち。状況は一挙にクライマックスへと達します。ケイトは懸命にカチュアを支えようとしますが、悲しいかなケイトは所詮「普通の人(悪く言っているのではありません、念のため)」、彼女自身が事の重大さに圧倒されてしまいます。
他の子供たちにとっても、カチュアが(敵である)異星人の子供という事実は重大なことでした。しかし、彼らにはもっと重大な事実--自分たちの両親が、捕虜としてタウト星に収容されている--があり、カチュアのことにまで気を使う余裕は(ジミーを除いて)ありませんでした。
この突然の事態に、カチュアはこれからどうするのか、決断を迫られます。でも、彼女にそれを決めさせるのは酷だとは思いませんか? しかし、カチュアはその「酷な」決断をし、そして驚くなかれ、それを実行してしまいます。
そのカチュアをジェイナスに連れ戻すべくケイトとロディが後を追い、そして突然のデッドエンドを迎えます。カチュアはまたも、自分の目前で自分を支えてくれた人を失うことになりました。
たいていの人間…まして子供ならば、おそらくここでリタイアしてしまうところです。しかし、カチュアは異なりました。彼女の意志の強さが彼女自身を支え、そして彼女の明晰さが彼女を前へと進めました。こうした中で彼女の積極性と行動力が活かされ、17話から始まる数多くのエピソードが生まれました。