34話でリスもどき(メニア)を追いかけるおちびさんの姿を見て、年長組はそんな彼らの健気な思いに気づきます。私はバーツにそのことを指摘されるまでスコット同様何も考えていなくて、あの場面で本当に驚いたのを思い出します。おちびさんは実にたくましい。 そのたくましさがいささかも不自然ではなく、ごく当然のように物語に育まれている点に、私はおちびさんを巡る描写の本質を見るような気がします。そのたくましさが、自分が生きるためではなく、たいせつなおともだちと一緒にいる時間を大切にすることで生じている点が、限りなく優しく感じられるのです。 |
こうした優しさを醸し出しているのは、どちらかといえばルチーナよりマルロの方ではないでしょうか。私は別にルチーナが冷たいと言っているわけじゃありません。でも、マルロのやさしい温かさは、ルチーナのおしゃまなかわいらしさとは明らかに別のもので、子供たちの文字通り足元から作品世界をそっと包み込んでくれます それは決して目立たないし、ジェイナスの個性豊かな子供たちの間ではむしろ埋没してしまいがちのものです。でも、彼の温かさがなければ、子供たちの世界はきっと違った印象を持つものになったでしょう。それはルチーナでも、もちろん他の子供たちでも補うことができないものです。 かの「バイファムニュース」のキャラクター紹介特集では、マルロを「男のロマン」と紹介していました。初めてそれを読んだときには何の事だかよく分からなかったのですが、今、改めて作品を追いかけるとき、この紹介の的確さに感嘆せずにはいられません。 かっこいいヒーローだけに男のロマンがあるわけではありません。ごく普通の男の子が普通に振舞うことで見せるもの、それが実は大切で、小さくとも美しく輝いているものだ。マルロ自身がそんなことをつゆとも感じたり考えたりしていないから、彼の行いは貴く、純粋で、そしてなによりマルロらしいのです。この輝きをロマンと表現するなら、この言葉は13人の中ではマルロのためにある言葉のように思えます。 |
マルロ・Jr.・ボナー。このたった4歳の小さな紳士は、ジェイナスの子供たちの中では最年少で、もっとも目立たないキャラクターです。でも、彼がいることで、もう一人のおちびさんであるルチーナはルチーナらしく振舞うことができ、彼女の役割を全うすることができました。そして彼がいることで、子供たちの世界には自然な優しさがほのかに生まれていました。他のみんなにそのように過ごしてもらうことが、彼の役割だったとも言えるでしょう。 確かに彼は物語の中では役割が少なかったかもしれません。でも、彼が果たした役割は他の誰にも代わりを務めることができないものです。それを何の気負い無しにただ演じてしまったマルロ君、君はやっぱりたいした大物だよ。ぜひそのまままっすぐに成長してほしい。 もちろん彼は現実に生を受けた人物ではありませんが、そう願いながら筆を置きたいと思います。 素敵なおちびさんたちに、素敵な未来がありますように。 (2003.3.23 ほうがん) |