<男のロマン> これまで考察してきたように、マルロには一番幼い視点から物語のテーマを追いかけるという役割がひそかに与えられていました。でも、マルロをめぐる演出には、そうしたことに対する重圧や気負いはほとんど感じられません。そんな性格ではないキャラクターだからこそマルロはこうした役割を与えられたのですが、一方でそうしたマルロの描写を徹底した制作スタッフの配慮にはつくづく感心します。 私がどんなに仰々しいことを書こうが、マルロはやっぱりマルロ、ちょっぴりおとなしくてルチーナの尻に敷かれっぱなしのごく普通の男の子です。彼のような幼い子供が自然に生きている様を私達は「目立たない」と評しているのかもしれませんが、その目立たないということは実はとても大切なことなのでしょう。それほどまでに彼の描写は自然でした。 ルチーナにとってマルロが大切なともだちだったように、マルロにとってもルチーナは守ってあげないといけない大事なともだちでした。でも、なぜかルチーナはぼくより高いところにいるような気がする。マルロが無意識のうちにそう感じ、ルチーナに負けじと背伸びをはじめる(けどやっぱりルチーナにはかなわない)という所作は、見ていてとてもほほえましく、楽しいものでした。いかにも幼い子供らしい自然な振る舞いなのですが、それを普段着のまま見せてくれるキャラクターって、作品を問わず意外と少ないものです。マルロのそうした姿を見ていると、個人的にはどことなく懐かしく、いつしか親近感を覚えてしまいます。 |
このルチーナに対する背伸びというマルロの思いは、マルロの行動に大きな影響を与えています。画面に登場する彼の行動の少なからぬ部分は、この思いが出発点になっているといえるでしょう。 2話の自己紹介シーンで「オマエんちがこっちで、そいでもってこっちがボクんちで…」と講釈をはじめるマルロですが、台詞をよく聞くと、実は彼自身何をどう話せばいいのかほとんど分かっていないことが分かります。でも、マルロは話さずにはいられない。先に述べた「異星人はこんな顔をして…」というシーンだって、マルロ自身はその異星人の顔を知っているわけではありません(繰り返しますが、カチュアと「異星人」は別の存在です)。でも、マルロは異星人の顔を真似せずにはいられない。 他にも同様の場面はたくさんあるのですが、それらはみんな、マルロがルチーナに対して懸命に背伸びした姿だということができます。いいですねぇ。こういう描写が自然にできる作品って、そんなに多くないと思うんですよ。 |
もちろん、そんなマルロにとって彼女と一緒にいられるかどうかという事は大きな関心事です。 45話の誕生パーティーでのルチーナの問題発言「これでまたマルロのおよめさんに一歩近づいた…」に照れ、バーツの「あんなのに限って…」という茶々にムキになって反発する姿は、マルロの数少ない活躍シーンとして印象深いものがあります。また、33話でのジェイナスとのお別れパーティーの席で、ルチーナから「あなたイケルくちでしょ」なんて言われながらお酌をいただく彼の姿も、ほほえましくてよかったですね。 こうした目立つ描写だけではなく、たびたび登場した電車ごっこ、(ときどきジミーと一緒に)2人でこなしたたくさんのおしごと、食事中の陣取り合戦やおかずの奪い合い…こうした些細なエピソードの積み重ねが、2人が一緒にいる時間をどれほど大切に思っていたかをよく伝えてくれます。それが芝居がかった意識的な描写でないところが、まさに「バイファム」らしい描写で心地よいのです。それは見方を変えると、本来であればただ泣き叫びながら年長者の後をついて行くしかない戦場の中を子供らしさを失わずに生き延びるために、おちびさんは自分たちにできる精一杯のことをしていたのです。 |