当サイトでは、筆者の好みもあって、ジェイナスの子供たちの中でも特にスコットに焦点を当てた記述が多くなっています。一方、この作品における実質的な主人公がロディである…少なくとも彼が物語の主役級として扱われていたことは、放映当時のスタッフの証言からも明らかです。実際、ロディがこの作品の主人公であることは、私も含めて多くの方々が認めるところでしょう。 ここでは「バイファム」の主人公・ロディの心の動きにスポットを当てつつ、なぜ彼が主人公足りえたか(あるいは足りえなかったか)を考えてみようと思います。もっとも、彼の人格やエピソードの全ての部分を詳しく考え出すときりがないので、ある特定の感情の動きに重きを置くことにします。 (なお、本文は当ページを含めて13頁あります) |
ロディ・シャッフル、14歳、男子。白のツナギとリンゴがお似合いのこの少年が「バイファム」の主人公です。放送当時幾つかのアニメ雑誌の特集などで彼について触れるときよく使われた枕言葉として「アニメ史上もっともヒーローらしからぬヒーロー」という一文がありました。これがいつどこで初めて用いられたのか私は知らないのですが、この文章は作品中におけるロディの役割と性格付けを的確に表現しているように思えます。 「バイファム」放映当時のTVアニメは、良くも悪くも「機動戦士ガンダム(いわゆるファーストガンダム)」の圧倒的な影響下にありました。現在(2001年です)一部で見られるような一種神格化されたガンダムではなく、当時のアニメファンはそれをリアルタイムで体験した作品として共有していました。このコーナーはガンダムについて語るところではないので、細かい議論は省略しますが、この作品で提示されたキャラクター像はこれまでのほとんどのアニメ作品とは一線を画しており、私達に大きな衝撃を与えていました。この作品以降、キャラクターの内面描写に向けられる関心が急速に大きくなったのは間違いないように思います。 とりわけ、主人公格のキャラクターの性格設定や内面描写には、異常なまでの興味が注がれていました(今となっては、それすら普通に思えるところが時代の流れを感じさせます)。いわゆるロボットアニメに限定すると、「なぜ自分は戦うのか」を筆頭に、数々の重いテーマが主人公に提示され、彼がその渦の中で翻弄され、悩み、傷つき、そして成長する姿を描く…そんなストーリー展開が、これまで以上に重視されるようになりました(もちろん優れた例外もあります)。 この流れが「バイファム」においても踏襲されていることはいうまでもないでしょう。ロディをはじめとする子供たちは、突如として身を襲った災厄に翻弄され、悩み、傷つけあい、そして成長していきます。この意味では、「バイファム」はまぎれもなくガンダムの延長線上に位置しています。 |
でも、「バイファム」とガンダムの両作品をご覧になった方なら、同じ延長線上にあるはずのこれら二つの作品の味わいが互いに大きく異なることにすぐお気づきになると思います。それを最も端的に比較できるのが、主人公格であるアムロ(ガンダム)とロディ(バイファム)の性格描写や行動パターンではないでしょうか。勝手な思い込みかもしれませんが、先に紹介した「ヒーローらしからぬヒーロー」というロディの紹介文は、彼とアムロとの対比が出発点になっているのかもしれません。 もちろんアムロのほうがロディより若干年長であるという重要な設定の違いはあるにせよ、それだけでは説明しきれない何かが、二人の間には存在しています。それを極端なまでに単純化すると、おおむね次の3点に集約されるのではないでしょうか: ●出自の違い ●考え方と行動 ●異性への思い この中で「出自」はアムロに与えられた「ニュータイプ」という事情がむしろ特殊なのですが、他の二つについては、ロディにもアムロにも等しく可能性があった中で、それぞれに与えられた個性は大きく異なっています。この違いが、各作品における二人の演技を大きく左右し、ひいては作品そのものの味わいにも決定的な違いを与えているように思います。 このコーナーの他のページでは、ロディとアムロを対比して言及することはほとんどありませんが、アムロについてもご存知の皆さんは、頭の隅っこにでも彼のことを思い出しながら以下のページを読んでいただければ幸いです。 |