第23話
脱出不能!! 逃亡者を探せ!

ほうがんのこだわり(初回放送版)

子供たちは再び「タウト星」の土を踏みます。みんなそれなりに事態を前向きに考えようとしていますが、力なく「全員無事だったんだから」とつぶやくスコットの姿が、なんとも哀れです。なんとかここを脱出しないといけないのですが、そのためにはチェンバー夫妻に「借りを返してもらう」しかありません。
翌日の捜索で謎の石板を見つけた子供たちは、そこでチェンバー夫妻を見つけます。驚く夫妻に詰め寄る子供たち、という場面で突如登場するXU-23Aとジャーゴ2機(笑)! 急いで応戦する子供たちの一方で、チェンバー夫妻はその場から動こうとしません。そんな彼らを助ける子供たちの理由が「あの二人が死んだら、自分たちがジェイナスに帰れなくなるから」というのは、一体どういうことだ!! その理由の前に、なぜ人としての優しさ(というより義務)を前に出さなかったのか、理解に苦しみます。同じ行為でも「死なれたら困る」のと「生きろ」では全く意味が違うはずなんですが…。もっとも、当のチェンバー夫妻が死ぬ覚悟であったことは、ポールの表情を見れば一目瞭然だったので、マキの台詞には私として最小限の理解を示します。
ともかく、子供たちは敵を撃退し、無事に救助されたポールは、ケンツたちの詰問に自分の過去を語り始めます(アランは地球人と「ククト人」の混血でした)。でも、その事は子供たちに何ももたらしてはくれません。どうすればここから脱出できるのかという子供たちの問いに、「シャトルがだめなら脱出方法はない」と冷たく言い放つポール。その言葉に子供たちの希望は消え去っています。
その時、今まで静かに佇んでいたリグレーは、子供たちの様子にアランの姿を重ね合わせ、やがて問わず語りをはじめます。そしてついに彼女は決意を固め、「ねぇあなた、私たちまだ死ねないわ」とポールに訴えかけます。
そんな彼女の姿に、ポールは突如元気を取り戻します。子供たちの怪訝そうな表情をよそに高笑いを続ける彼の姿は、果たして信用できるのでしょうか。いや、今度こそは上手くいってもらわないと困るのですが…。

今回は、ケンツが久しぶりに物語の牽引車役を果たします。Aパートでは、必要以上に落ち着かない仕草に加えて、前作以上に何も考えていない点がややくどいのですが、「13」における彼の行動パターンとしては、的確な表現でしょう。
Bパートに入ると彼の動きはがぜん輝きを増します。ポールの身上話に「いいかげんにしてくれよ!」と叫ぶ姿、脱出の方法がないと聞いて「ウソだろ、じいさん!!」とつかみかかった後、絶望のあまり銃を空に放つ姿(さすがのシャロンも、それを見つめるしかありません)。ケンツが動くということは、本来こういうことを指すのだと思います。
しかし、それ以上に輝いていたのは、おちびさんたちでしょう。カチュアに優しい言葉をかけられて安心する場面や、けがの手当てを受けるポールを心配するシーンもいいですね。でも、やはり「ぼくたち、ジェイナスにかえれないの?」「ほねをうずめるってなんのこと?」とクレアに尋ねるシーンが白眉でしょう。もうこらえきれず、二人を抱き寄せるクレアの姿に事態を理解したおちびさんたちの姿は、とても痛々しいけど、実によかったです(個人的にはルチーナの泣き声が久々に自然に聞こえました。声優さん、お疲れさまです)。

リグレーが問わず語りを始める場面の進行について、ぜひ言及したいと思います。すばらしい!! まず、リグレーと直接エピソードを持つおちびさんたちから始め、今もっともチェンバー夫妻を憎んでいるはずのケンツの姿に、怒りに耐えていたアランを重ね合わせる部分は、お見事です。
次に、リグレーの視線はバーツに向けられます。母の立場からアランの思い出を語られ、思わずバーツは横を向いてしまいます。そう、バーツにとって、母親とは特別な存在だったのです(前作34話参照)。もちろん、リグレー(や他の子供たち)はそんなことを知る由もありません。でも、前作からの視聴者にとっては、バーツのその仕草だけで十分なのです。
スタッフがそこまで意識してこのシーンを演出したのか、知るべくもありません。あの年齢の少年なら、あんなことを言われたら誰だって横を向くかもしれません。でも、私には、この一瞬のシーンこそが「エロ本」やBGMよりも前作を思い起こすものとなりました。これぞファンサービス、と言えば身も蓋もありませんが、前作を生かすということとは、こういうことではないでしょうか。
そしてさらに重要なことは、この場面全体が前作を知らない視聴者にも十分訴えかけるものがあるということです。新たに作られた挿入歌とともに、「13」独自の名場面として高く評価されることを願ってやみません。

今回も、細かく見ればあちこちにアラがあります。また、都合4分を越えるポールの独演会には、参りました(まったくケンツの言うとおりです)。ただ、私はリグレーを巡る演出に、心を動かされました。今回はその点を素直に喜びたいと思います。ひょっとすると私にとって「バイファム13」という物語は、リグレー一人によって辛うじて救われたのかもしれません。
なぜこれまで、という話はしません。また大人たちの手で物語が、という話もやめましょう。あと3回、どんな世界が造られるのか、固唾を飲んでその時を待とうと思います。まだ、物語は終わってはいないのです。
…えっ、どうしてこんなに甘いんだって? 自分がいいと思った時にいいと言わずして、ファンとはいえないと思うからです。それに、この作品に翻弄されている自分自身の姿が、けっこう楽しかったりもするのですよ。せっかくここまで来たんです。最後までつきあってあげようじゃありませんか。

(1998.09.13)