あの日を、忘れない 〜10+5年目の1.17〜

その2

職場に着くと、既に部長がいて地震の被害を映すテレビを見ながら、電話をかけていた。
「おい△(=筆者を呼んだ)、いい所に来た。葺合(神戸市の三ノ宮東側の地名)の工場と連絡が取れない。とりあえずここの場内に被害はないらしい。地元から問い合わせがきたらよろしく。それと、テレビを見て何かめぼしいことがあったらまとめておくように。今から所長室に行ってくる」
と矢継ぎ早に話したかと思うと、部長は部屋から出ていった。
同僚も次第に出社してきた。みんな地震のニュースを口々に話題にした。
「△さんは大学神戸にあったんでしょう。友達とか大丈夫なの?」
などと心配してくれるが、何も分からないので、私も答えようがない。
始業時間を過ぎても、室内は何だか落ち着きがなかった。テレビをつけたままにしてあるので、少しずつ地震の被害が分かってくるのだが、どれも今まで聞いたこともないような話ばかりで、どう受け止めればいいのか、私も同僚も戸惑っていた。
10時を過ぎた頃から、地元のマスコミから問い合わせが来るようになった。幸い場内では地震による重大なトラブルは発生しなかったため、その旨を答えると、記者も安心してくれたようだった。
「確か、そちらは神戸に工場がありましたよね? そちらはどうなっていますか?」
「今詳しい状況を調査中です」
何も分からないので、答えようがなかった。
11時ぐらいだったか、テレビに三ノ宮駅前からの中継が入り、職場は騒然となった。画面を見た私は自分の目を疑った。これが三ノ宮? この街は私が知っている場所じゃないぞ、一体神戸はどうなっているんだ!?
同時に、そこからすぐ近くにある葺合工場も大変なことになっているはずだ、とみんな考えていた。果たして、正午前にもたらされたその工場からの一報は「工場内全ライン停止、損傷甚大。公共用役全て停止、非常用自家電源で辛うじて電気を確保。場内に負傷者はいないものの、社員の安否多数不明。そして神戸にある本社ビル倒壊」というものだった。
昼過ぎに新たな情報があった。千葉にある工場がヘリをチャーターして、分工場のある西宮まで偵察飛行したのだった(後から聞くと航空局の許可を取ってなかったらしい)。それによると、西宮地区では家屋が多数倒壊しており、工場建屋は倒壊を免れたものの、場内に地割れが多数あってヘリが着陸できる状態にないらしい。葺合工場の近くでは阪神高速の高架が倒れていて、あちこちから煙が上がっているのが見えるとのこと。
こうした情報は、全て防災担当部署と私の所属する総務に集中していた。情報が入るにしたがって、工場の幹部の不安が深刻になっていくのが、平社員の私にも分かった。やがて、職場のテレビが「長田地区で火災発生」と告げ、ヘリからの空撮画像を流し始めると、不安は一層大きくなった。長田には当社やグループ企業の社宅が多数あり、まだそことの連絡が全く取れないのだった。
午後になると、今度は社内からの電話がかかってくるようになった。昼休みの間にテレビを見た社員が、地震の被害の状況を知りたがったのだった。もともと神戸が発祥の地であったこともあり、この事業所にも阪神地区出身の社員が多数いる。実家のあたりはどうなっている、単身赴任中なんだが、家族の住むあたりは火事になっていないか、など、電話の向こうの社員の声は不安に満ちていた。乏しい情報をもとになんとか説明するのだが、それでも向こうは「ありがとう」と言ってくれ、私は恐縮した。
午後はテレビを見るのが私の仕事になった。どこが火事になっているのか、輸送機関がどうなっているのか、そしてライフラインに関する情報はないか。時々かかってくる電話に応対しながら、それらをまとめる作業に没頭した。長田という地名がテレビから流れる度に、近くにいる社員が一斉にテレビに駆け寄ってきた。ただテレビを見るだけでなにもできないもどかしさに、みんなフラストレーションを感じていた。


前のページへ
次のページへ