チューバ

英:Tuba 伊:Tuba 独:Tuba 仏:Tube
---縁の下の目立ちたがり屋さん---

チューバ写真

1.外見

大きな図体、上を向いたベル。これがチューバの特徴です。たいていのチューバには4または5つのピストン(またはロータリー)がついています。特に5つめのピストンは、他の金管楽器には存在しないもので、独特の役目を果たしています。図に示したチューバは4ロータリー式です。

2.歴史

トロンボーンよりもさらに低い音域を金管楽器で出すために開発されました。同じ目的でフランスで18世紀頃に作られた「オクレファイド」という楽器がありますが、これを大幅に改良させたものです。特に20世紀に入ってから、活躍の場が増えました。実は、チューバは現在でも試行錯誤が続いていて、「これが決定版」という楽器が存在しません。大きさ、形とも様々な楽器をひとくくりに「チューバ」と呼んでいるのです。

3.音域

金管楽器では最低音域を担当します。全ての楽器の中でも低音部から最低音部を担当していますが、希に中音域にまで達することがあります。普通の奏者なら2オクターブ強ぐらいが簡単に吹ける音域です。

4.音色

独特の暖かみがある、重厚で豊かな響きが特徴です。朗々と歌う、気の良いおじいさんといった感じでしょうか。上手に使えば、とても表情豊かなメロディーも演奏できます。その一方で、鋭い打ち込みもこなすことができます。ffでの演奏は、1本でまさにオーケストラを支えるだけの力強さがあります。響きの豊かさゆえにppでもよく目立ちます。

5.使われ方

この楽器は、音楽の和音の基礎を与える楽器として、ほとんどの場合ベースパートを担当します。また、トロンボーンもしくはホルンと一緒になって和音の動きを担当することもありますが、どちらも実に美しく響きます。楽器の性格上、旋律を演奏することはまずありませんが、たまにあるソロの場面は、とても印象的です。
この楽器は図体に似合わず、多少の細かい動きも難なくこなせます。時折軽音楽などで登場するときは、それを活かしたコミカルなサウンドを担当することが多いようです。

6.仲間たち

この楽器には、直接の兄弟は存在しません。ほぼ同じような形の楽器が、従兄弟筋のサクソルン属にありますが、生まれは違います(日本ではどちらも同じように扱われます)。

●従兄弟…バス(サクソルン)・ワーグナーチューバ

7.おまけ