1.外見 全長数十cmの銀色の筒のような楽器、という表現で事足りると思います。ときおり金色(まさしく金でできています)もあります。イギリスなどでは、昔ながらに木で作られたフルートもよく使われています。息を吹き込む部分の形がなかなかユニークです。現在普通に見かける管楽器の中では、唯一横に構えます。 |
2.歴史 横笛そのものは大変古くからある楽器ですが、ご先祖である「バロックフルート」は、演奏が難しい楽器でした。今のように洗練された形として完成したのは19世紀に入ってからです。昔は木で作られていましたが、装飾品としての価値も重視されるようになり、現在ではほとんどが金属製になっています。金属でも木と同じ音色が出るように、管のない面を木と同じ程度にほんの少しざらつかせているのです。 |
3.音域 木管楽器の中では専ら高音域を担当します。全ての楽器の中でも高音域を担当します。普通に演奏できる音域は約3オクターブ弱程度です。最高音部では小さい音を演奏するのが難しくなります。 |
4.音色 高音部における繊細ながらも明るい、華やかな音色がこの楽器の持ち味です。この楽器本来の響きである、やや暗く渋い音色も決して悪くはないのですが、音楽を明るくするのに用いた方が、よりフルートらしい響きとなりやすいようです。なお、最低音域での音色は、一種独特の緊迫感を持っていて、なかなか味があります。 |
5.使われ方 やはり旋律を吹くのが、この楽器のいちばんの仕事でしょう。メロディーを明るく彩るには欠かせない楽器です。また、2本以上のフルートで音を組み合わせて旋律を演奏すると、繊細な美しさが際立ちます。とんでもなく速く細かい音の動きが得意なので、アクロバティックな音符を吹かせてメロディーを飾るという役目もよく与えられます。 |
6.仲間たち この楽器にはいくつかの兄弟がいますが、とりわけ小さな弟のピッコロは大活躍しています。 ●兄弟…ピッコロ・アルトフルート・バスフルート |
7.おまけ |