管楽器の中で、管の材料に木材を使った楽器のことを、木管楽器と呼びます。現在、木管楽器の中で一般の吹奏楽団やオーケストラで用いられているのは、次の通りです(おおよそ、音の高い順に並んでいます)。 ◆フルートとその仲間 それから、ちょっと毛色が違う仲間として 一般的に、木管楽器には次のような特徴があるといえるでしょう。 ◆リード楽器である(フルートとリコーダーは例外…息が管に入る部分の工夫で、空気に振動が生まれる) ※リード…楽器の歌口(空気を吹き込む部分)とりつけられた薄い板のこと。ここが細かく震えることで、楽器の音が生まれる。ほとんどが植物製。楽器に取りつける数によって「シングルリード」「ダブルリード」の2種類に大別される。 木管楽器は、その柔らかい音色が好まれ、音楽に微妙な表情を与える旋律楽器として古くから用いられてきました。特に、少人数でする音楽(室内楽)の分野では、重宝されてきました。音色の絡み合いを様々に楽しめる点も、木管楽器のメリットです。妙な例えですが、ケーキバイキングを楽しむような感じですね。 ところで、音楽番組などで木管楽器が映っている場面を見ると、不思議なことに気がつきます。木管楽器であるはずのフルートが、たいていの場合銀色に光って見えます。また、サクソフォーンはたいていの場合金色です。どう見ても、あれは金属でできているはずなのに、どうして「木管楽器」なんだろう? |
雑貨屋さんトップへ | 吹奏楽トップへ | 楽器の話・扉へ |