7.おわりに
一つの番組が40年も続くということは、たいへんな偉業です。社会が常に変化する中、その番組が生き延びるためには、番組として守るべき部分と同時に変革する要素が絶対に必要ですが、それらはしばしば相反する物として存在します。その相克を乗り越えて初めて番組は生き延びるチャンスを与えられます。その各場面には番組に命を吹き込むスタッフの方々の並々ならぬ努力と熱意があり続けたはずです。
「みんなのうた」は、まさにそうした番組の一つとしてこれまで放送されてきました。このコーナーではその「変革する要素」に焦点を絞って議論を進めてきました。私達番組のファンは、ともすれば自分が子供だった頃の番組の姿を理想として、そこから番組が離れてしまうかもしれないという不安に駆られがちです。でも、その不安こそ、実はこの番組が本来持ち続けていた要素の裏返しであることを、ここで再度確認できたような気がします。そして、私自身、この番組の持つ「新しさの追求」というポリシーにひかれてこの番組を見続けていることも、今回よく分かりました。
番組作りに携わっておられるスタッフの方々、もしこの文章をご覧になる機会があるなら、私のささやかながらめいいっぱいの感謝の気持ちを、どうぞ受け取っていただきたいと思います。番組に対する皆さんの「先取の気持ち」を、私は賞賛し、応援いたします。でも、ときどきは原点に立ち帰ることも忘れないで欲しいな、というのが私の本音であることも、やっぱりお伝えしたいのです。繰り返しになりますが、子供に通用するものはかつて子供であった私達大人にも十分に通用するのです。子供の素直な感受性は決して騙すことができないのです。
私のちょっとした印象をきっかけに手がけたこの企画が、まさかここまで手間がかかるとは、私自身全く予想していませんでした。というか、予想できていたら絶対にやらなかったことでしょう(笑)。企画開始から2年と数カ月をかけて、ようやくひとまずの完成を見ることになりました。
ここで紹介した内容は、あくまで筆者である私がこの番組から感じ取った印象にしか過ぎません。記述にあたっては、極力普遍的内容になるよう留意していますが、これらが全て正しい見方であるとは私も思っていませんし、そもそも「これが正解だ!」なんてことを主張するためにこのコーナーがあるわけではありません。最後までご覧いただいた皆さんなら、「これはそう思う」「これはちょっと違うなぁ」という印象を持たれる部分がきっとあると思います。そうした印象を大切にしてこの番組をもう一度見ていただければ、また違った楽しみ方ができるかも、と私はちょっぴり期待しています。 そしてもし、そんな印象も何も浮かばなかったら…それは私の文筆力がないのでしょう。せっかく読んでいただいたのに申し訳ありません。実はこれだけ書いてもまだ全てのテーマについて紹介できたわけではありません。資料をまとめながら今回は割愛したテーマもいくつか残っています。次に同じような企画をするときは、もう少しコンパクトにまとめたいと思っています。
作成開始当初は考えてもいなかったのですが、この2002年2/3月は、たまたまこの番組開始40周年の最後を飾る月となりました。その約3/5を共に歩いてきた私にとって、この時機になんとかこの文章を作り上げることができたことは、大きな喜びです。10年後、もう一度この場所に戻ってくることができることを信じて、これにて筆を置くことにします。最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
なお、当コーナーの企画・作成にあたっては、数多くの文献・CDおよび幾つかのWEBサイトに掲載されている情報を参考とさせていただきました。また、公共図書館をはじめとする各種施設の恩恵を大いに享受いたしました。各々を作成/運営されている皆さんに、心から御礼申し上げます。
|