ホーム > みんなのうた > 解体新書

プラスαのお楽しみ…映像に浮かぶ「もう一つのものがたり」

3.新世代からの呼び声…「笑顔」

2003年4/5月に放送された「笑顔」は、岩崎宏美の美しく味わい深い歌唱が印象的な名作でした。その評価をさらに高めたのが、曲につけられたハイレベルな映像でした。初めてこの作品を見た私は、見事な映像表現にたちまち心を奪われてしまい、番組終了後即座にインターネット上で「新海誠」というキーワードで検索をかけていました(こんな経験は、インターネットを使えるようになってから初めてでした)。
映像の作者である新海誠は、この作品が番組デビュー作です。もう番組の映像ミーハー路線の典型例みたいな起用なのですが、一方で彼が2003年現在日本でもっとも注目されているアニメーション作家の一人であることも事実です。でも、その活躍の場は、どちらかといえば「ジャパニメーション*)」の世界で、この番組とはちょっとそぐわない気がしないでもない。
その一種アンマッチにも思える組み合わせが、どうしてこれほどまでの成功を収めたのか、ちょっと不思議な気がします。ここでは、その不思議さ加減を意識しながら、作品の魅力を考えていきたいと思います。

*)「ジャパニメーション」という造語は、今では半ば死語と化しています。また、どちらかといえば日本の商業アニメーション、さらに具体的にいえばTVアニメの多くとアニメマニア向けの作品のほとんどにおける、閉鎖的な世界でのみ評価される幾つかの側面を否定的に捉えた言葉として用いられるケースが増加しているようです。
このコーナーでは、そうした側面も含めた、日本の商業アニメーションの主流の部分を総称して「ジャパニメーション」と呼んでいます。確かに問題点は多いけど、見るべきものも少なくないよ、という日本の重要な映像文化を最大公約数的に一くくりにしてこの言葉で表現しています。当コーナーではこの言葉自体や、そこから想起される日本のアニメーションに特段の評価を与えるつもりはありませんので、予めご了承ください。


ところで、多くの方々にとって新海誠とは初めて目にする名前かもしれませんので、最初にごく簡単に紹介します。
この方はもともとゲーム製作会社に勤務されていたそうですが、その後アニメーション作家として独立されています。2000年に「彼女と彼女の猫」を発表して注目を集めました。
2002年に発表した「ほしのこえ」は、各方面から絶賛を博し、彼の名前を一躍有名にしました。この作品は21世紀初頭という現代の視点で描いた、SFタッチのラブストーリーです。全編を実にリアルなフルCG(Mac+Photoshopという、誰でも構築できる環境で作ったというのがすばらしい!)で描きながらも、その描写力の高さだけに頼らず、恋する二人の心の揺れを細やかに物語に織り込んだ点が、最近のテクニック偏重・物語の均質化というジャパニメーションの退化した一面を鮮やかに打ち破っています。また、天文学的距離に二人が離れることで発生するコンタクトのタイムラグという物理的事実を、正面からラブストーリーに絡めたという発想の斬新さも、大きなポイントです(個人的には藤子不二雄の「老雄大いに語る」を連想しますが、描写の確かさは新海の方が上でしょう)。
ジャパニメーションの中に詩情という味付けを与えることができる稀有なアニメーターとして、新海誠の評価は極めて高く、現在もっとも活躍を期待されているアニメーション作家の一人です。2003年末に発表されるはずの新作「雲のむこう、約束の場所」に期待と注目が集まっています。

そんな新海が、おそらく初めて純粋なTV番組向けに制作したのが、この「笑顔」です。結果として、映像自体はまさしく「新海テイスト(と勝手に呼びます)」があふれるもの=つまりジャパニメーション色が強いもの=になっていますが、そこに幾つかの工夫を加えることで、映像は楽曲と巧みに結びつき、誰にも受け入れられやすいものへと変容しています。




ホームへ
エリアトップ
戻る
戻る
進む
ホームページへ
みんなのうたトップへ
解体新書トップへ
前のページへ
次のページへ