ホーム > みんなのうた > 解体新書

プラスαのお楽しみ…映像に浮かぶ「もう一つのものがたり」

3.新世代からの呼び声…「笑顔」(つづき)

朝の訪れとともに、曲は再現部に移ります(A')。ここで冒頭と同じシーン…疾走するハムスターが曲と同様に再現されるのが実に印象的で、私達ははっとなります。彼は少女の心、あるいは笑顔を届けるために走っているのです。でも誰に届けるの?
続くシーンは、旋律がAとA'とでは微妙に異なるように、微妙に位置づけが変化しています。短いカットの連続で描かれるハムスターの姿は、音楽と同じ世界、つまり今では(人生の歩みが)大人になったあの女性(やはり白い服なのですが、明らかに大人の着こなしである点に注目してください)が「あの時に見た夢を思い出して」いるのを描いています。ここに来て、映像と音楽は同じ情景を描こうとします。
A''に入ると、その関係はさらに強化されます。道(歩道橋)の真ん中で遠くを見つめる女性の表情には、もう曇りはありません。吹き抜ける一陣の風が、女性の心をさらに高みへと導いてくれます。もはやサイドストーリーを描く必要はなく、女性の心と曲想は、完全に一つのものとして描かれています。
最初は離れた場所からスタートした音楽と映像の関係が、曲の進行とともに次第に手を取りあい、クライマックスへの場面転換を経て歩調を一つにして、未来へと希望を託してゆく。そんな風に解釈することも可能ではないでしょうか。ここまで見た私は、岩崎宏美の歌声もさることながら、新海テイストあふれる画像と音楽の見事なまでの共演を心から楽しんでいたのです。

…と、余韻に浸って伴奏を聞いていると、舞台両袖からさっきの白い服の少女とハムスターが歩いてきます。嬉しそうにハムスターを抱き寄せる少女。やがて、正面をむいて微笑む少女の腕の中で、ハムスター君が優しく手を振ってくれます。
つまり、この二人は視聴者に向かってカーテンコールをしてくれているのです。
みんなのうたの映像で、このように明らかに視聴者を意識してキャラクターが演技をするのは、極めて珍しい事です。しかもそれがここまで自然に描かれるのは希でしょう。
初めてこのシーンを見た私は、感動で胸がいっぱいになり、しばらくして「新海さん、楽しんで作ったんですね」という印象を持ちました。少女の明るく無垢な表情は、これを作った新海誠その人が感じた幸せを表現していると思うのです。
同時に、この少女は今では大人になっている「わたし」に対しても手を振っているのかもしれません。主人公の追憶の中にいるかつての「わたし」は、「もう二度とあきらめたりはしないよ」と力強く話してくれる今の「わたし」に安心し、声援と別離の挨拶を送っているのでしょう。
この少女が白い衣装で、しかも裸足で登場していた理由は、もう説明しなくてもいいでしょう。理想というのは、しばしば眩しいほどまでに純真で純粋なのです。
そしてもう一つ、ハムスターが笑顔を届けに行った相手もお分かりですね。



「笑顔」という作品は、みんなのうたの伝統的ジャンルである「生きる姿」をモチーフにした音楽に、冷静かつ繊細な世界観に彩られた映像が絶妙に結びつき、まさに21世紀初頭の日本の感性の一断面を代表するものになったと、私は感じています。みんなのうたとジャパニメーションという大きく隔たった個性を持つ表現手段が、こんな形でコラボレーションできるというのは、私にとって大きな驚きであり、かつ喜びでした。これはすばらしい事かもしれない。
ひょっとすると、それは私の買いかぶりかもしれない。それに、もしかすると両脇の二人がいないメイン画像のみのバージョンの方が、新海マニア(笑…だけど多いんだ、これが)やアニメマニアには評価が高いかもしれない。
それでも私は言いたい。この作品は全てが揃ってはじめて「みんなのうた」なのです、と。こんな作品が登場する限りは、ジャパニメーションというジャンルもまだ捨てたものじゃないと、アニメファンは胸を張っていいのかもしれません。




ホームへ
フロアトップ
戻る
戻る
進む
ホームページへ
みんなのうたトップへ
解体新書トップへ
前のページへ
次のページへ