4.伝統に潜む飛躍…「ハワイアン・ロックンロール」
題名そのままハワイアン風ロックのリズムと旋律に乗って歌われた「ハワイアン・ロックンロール」は、2003年8/9月に登場した、みんなのうたではおなじみの「季節もの」作品です。ただし、この曲の場合「夏のうた(8月)」と「敬老ソング(9月)」という二重の意味合いが込められていることは、一度曲を聴けばすぐに分かります。 |
このみんなのうたの王道を行く作品に映像をつけるにあたっては、多くの映像がそうであるように、音楽の物語に忠実に映像を演出するというのが、もっとも無難で確実な手法でしょう。これなら誰にも確実に親しまれるでしょうから、みんなのうたにはぴったりです。 しかし、もう少し踏み込んだ表現を試みるとき、この手の曲はかなり手ごわい相手になるでしょう。どこを取っかかりにして音楽の中に分け入り、あるいは飛び出すのかが実に難しい。一歩道を誤ると、たちまち音楽から映像が乖離してしまい、作品全体の味付けがおかしくなってしまいます。それを防ぐためには、映像作家の音楽への確かな視点と、確かな演出の手腕が必要となるでしょう。番組の主役たる音楽が真っ正面からやって来る以上、受けて立つ映像も真っ向勝負を挑まざるを得ないのです。 「ハワイアン・ロックンロール」の映像制作には「とこいった」が起用されました。多くの皆さんがご存じの通り、「とこいった」とは「ひげなしゴゲジャバル」のアニメーションをはじめ、この番組ではおなじみのアニメーターである堀口忠彦のセカンドネームです。ただし、堀口氏自身は、堀口名義ととこいった名義を微妙に使い分けているようで、それなりに彼の自己主張(と制作体制の若干の違い)が込められているように推定されます。 |