4.伝統に潜む飛躍…「ハワイアン・ロックンロール」(つづき)
音楽に忠実な映像を作るためには、まず、この曲がどういう作りになっているか、確認する必要があるでしょう。この曲の構造は単純な2部形式です。放送版では:
となっています。この単純な構造が、曲の親しみやすさに直結しています。 |
この曲の映像も、この形式を踏襲して制作されています。というより、この形式から外れる部分は全くありません。これまで紹介した他の2曲とは、この点が大きく異なり、「ハワイアン…」の映像の伝統的手法が際立つ形になっています。 曲が始まると同時に、画面上には真夏の南国をドライブしているイメージシーンが流れます。強烈なハイコントラストの色彩が夏の日差しを描き、ハワイアンの香りたっぷりの音色とともに、この曲のムードを冒頭の数秒で決定づけます。なお、映像においてこれだけのコントラストを持つ配色は、とこいった/堀口忠彦制作のアニメでは極めて珍しいばかりか、番組全体を見渡しても珍しいものです。番組のファンの方にとっては、いつものとこいったとは何か違うぞ、という期待感を抱かせるオープニングであり、このシーンはそういう効果も狙ったのかもしれません。 やがてピンクのオープンカーでドライブする女性のシルエットが現れ、曲がAに進むと、その車は海辺にある看板が壊れたおんぼろカフェバーの前で止まっています。歌詞の通り夏の砂浜に赤いパラソルを立てて独り海を眺めている女性は、依然としてシルエットのままです。でも髪型をよく見ると、少々お年を召しているように思えなくもない。 曲が主人公の回想を歌い出すと(A')、画面もそれに合わせて変化します。パラソルの下には、女性の横に男性と思われるシルエットが並んでいます。カフェバーの看板がきちんとなっていることから、この場面が回想シーンであることが分かります。でも、オープンカーだけはなぜか前のシーンと同じ姿でカフェバーの前に止まっています。この微妙な描写のため、私達はこの回想が一体どれぐらい前のことなのか、にわかには分かりません。この一瞬の戸惑いが、後に大きな影響を与えます。 曲は「初めてのドライブ」と歌い、続いて「お互いの水着が眩しくて…」と主人公の心情が綴られます(A'')。そんな歌詞に合わせて波間で戯れている回想シーンの二人は、老人夫婦のまだ若い頃の姿だろうかと私は思っていました。あのオープンカーだって年季ものだし…。でも、肝心の二人は相変わらずシルエットのままで、この時点ではまだどんな人物なのか分かりません。だけど若い頃だとすれば何だか髪型が変。うーむ。 冒頭のイメージのおかげで、太陽の光が強烈だという印象が定着しているので、この日差しのなかでは人の姿が影にしか見えないのも、自然な描写のように思えます(演出の勝利ですね)。やがてその人影は、歌詞そのままに海の中に潜ります。画面を覆う水の泡。そしてついに頭が海面の上に出ると… |