「あずきちゃん」は、1995年からNHK-BS2で放送が開始されたTVアニメーションです。BS2ではこの番組以前から平日の午後6時台にアニメ番組を集中的に放送していましたが、その大部分は(民放作品も含めた)再放送物であり、新作アニメは貴重な存在でした。この時間帯では「おにいさまへ(92年)」等極めてハイレベルの作品が次々と発表されたのですが、「あずきちゃん」はこれらの中でもっとも一般の子供たちの支持を受けた作品となっています。 アニメの原作は講談社『なかよし』に連載されていた同名の少女まんが(原作:秋元康、まんが:木村千歌)。小学校5年生のごく普通の女の子の初恋物語という、オーソドックスなお話です。92年8月の連載開始以来、たちまち圧倒的な人気を博し、アニメ化につながりました。アニメーション制作は、当作品の後継となる「カードキャプターさくら」で旋風を巻き起こすマッドハウス、監督には小島正幸氏が起用されましたが、氏にとってはこの作品が事実上の初監督作品となりました。 TVアニメになっても「あずきちゃん」の作風は、原作のまんがの物がそのまま踏襲されました。つまり、普通の町で普通の子供たちが普通に生活するそのままの姿をあるがままに自然に描く、というものです。こうした手法はともすれば単に退屈なエピソードが並ぶだけに終わってしまいがちですが、この作品ではそれが奇跡的ともいえる成功を収めます。それまで、普段の生活の中にあるちょっとしたエピソードが実は子供たちにはとても大切なことである、というごく当たり前のことをきちんと描いたTVアニメ作品は、長らく制作されていませんでした(当サイトでも紹介している「銀河漂流バイファム」等は貴重な例外ですが、このバイファムも含めて、そうした作品の世界も必ずしも普通ではなかったのです)。自分たちが暮らしているのと同じ時・同じ場所で起こっていそうな身近で鮮やかなエピソードは、主な視聴者である子供たちから絶大な支持を受けました。 また、主人公あずきちゃんをはじめとする各キャラクターの純真な感情表現は、子供たちばかりか彼らといっしょに番組を見ていた大人達からも共感を受けました。子供たちにとってはこれから経験するであろう(もしくは現在経験中の)、そして大人にとってはかつて自分が経験した(はずの)「初恋」という出来事を、ここまで普通に、そして味わい深く描いたTVアニメは、おそらくこの作品が初めてでしょう。一部ではこの作品を「初恋啓蒙アニメ」と呼んでいますが、それはこの作品の特徴の一つを見事に表現しています。 この番組の人気の上昇につれて、地上波でも放送して欲しいという要望がNHKに大量に寄せられ(当時はBS視聴世帯はまだごく少数でした)、NHKはついに96年からETVでも(1年遅れで)放送を開始し、こちらも圧倒的な支持を集めることになりました。ちょっぴり誇張を許されるなら、当時の小学生の間ではポケモンと同じぐらい誰もが知っている番組の一つでした。視聴者の人気に支えられ、この作品は都合3年間(117回)放送されるという、最近では異例のロングラン作品となりました。また、95年暮れには劇場版オリジナル映画も公開され、高い評価を受けました。なお、TV本編はスペイン・香港・台湾といった海外でも放送されています。 この作品は、いわゆるマニア層を意識した作りはほとんどありません。キャラクターは(必要最小限のデフォルメはありますが)どこにでもいる女の子・男の子。作画は一見地味ですし、当然ながらメカニックにこだわったわけでもないし、ストーリーにドラマチックな起伏があるわけでもありません。そんなこともあって、この作品はアニメ雑誌で取り上げられることは少なく、アニメファンやマニア諸氏の話題に上ることはほとんどなかったようです。一方で、この作品が目指した「普通」という価値を敏感に感じ取った普通の子供たちや一般成人視聴者には、広く親しまれました。この作品は、TVアニメが決してマニアやファンのためだけにあるのではない、ごく普通の人達に愛されるTVアニメ作品を作ることは決して不可能ではないことを、見事に立証した作品でもあるのです。 なお、この作品は後のNHKの番組編成にも少なからぬ影響を与えました。BS2の新作アニメは、この後「カードキャプターさくら」「だぁ! だぁ! だぁ!」と『なかよし』連載のまんがに原作を求めた作品が連続しますが、これはNHKと講談社との商業的な連携があるのと同時に、「あずきちゃん」の成功によるところが大きいようです。また、ETVで後年「ドラマ愛の詩」という子供向けドラマ枠が設定されたのも、「あずきちゃん」の成功が一つのきっかけになっています。 |
ホームページに戻る | アニメトップページへ | あずきちゃんトップへ | 前のページへ |