●家族の存在について
(続き)
原作の中でほぼ唯一「家族」として描かれたのはあずきの一家ですが、その登場場面は意外と少ないものです。
その中でも特に印象的なのは第16話でキスを巡ってのやり取りです。細かいやり取りは原作をご覧いただくとして、わずか4ページほどの間であずきの家族の日常が見事に描かれていることがよく分かります。おそらく、アニメ版のキャラクター設定をするにあたって、演出サイドはこのシークエンスをもとにあずきの家族3人を組み立てたに違いありません。
その他では
- 18話であずきに編み物を教える(母)
- 25話であずきの水着姿をひやかす(3人、特にだいず)
- 27話で竜一からの電話の態度に突っ込む(母)
- 41話で「モテル女もつらいわね」とあずきをからかう(母)
といったあたりが目立つ場面でしょうか。
ところで、これらのシーンはいずれもあずきの母が中心的な役割を果たしていることにも注目してください(25話はちょっと例外-笑-)。女の子とその母というペアは、実際の家族関係においても極めて特殊なつながりであることはいうまでもありませんが、作品はこのことを十分に意識してあずきの家族を描いていることが分かります。
この結果として、原作における家族は主にあずきの側から見た描写になっています。つまり「あずきにとって家族がどうだった」というあずきの主観が、ほぼそのままコマに描かれています。限られたページ数の中で作品の肌触りを損なわずにあずきの家族を活かすには、これが最大限の描写だったかもしれません。
一方、アニメ版ではあずきの家族が物語に関わらなかった回を見つけるのは至難の業です。基本的に各エピソードに必ず一度はあずきの家族が登場して、あずきの所作に何らかの影響を与えています。それは食事時の些細な一言だったり、子供への躾としての怒りだったり、おねえちゃんへの甘えや羨望だったりと様々ですが、あずきは家族の言動にあるときは反発し、あるときは共感を寄せ、自分の気持ちを赤裸々に表現します。
この表現は原作に比べて遥かに明確に、強く描かれています。そして家族に対するあずきの様々な感情が、勇之助や他の友達への接し方にもはっきりと影響を与えていることは明らかでしょう。それは野山家の家族の一員としてのあずきの姿そのものです。
アニメ版で描かれるあずきの家族は、原作に比べて各個人が極めて主体的に描かれています。その結果、各キャラクターはあずきの主観だけではなくキャラクター個人の個性を考慮した描写になっています。そうした相手の言動にあれこれ反応し、考え、思いを巡らし、そして行動するあずき。そんなあずきの姿を見て、様々に心を砕く両親や弟。これは「家族の絆」を描いていることに他なりません。
絆というものは一方的にできるものではなくて、絆の双方がきちんとお互いを理解することで初めて結ばれるものです。それを物語の中で描くためには、双方が自立したキャラクターとして確立されている必要がありますが、それには一定の時間が不可欠です。本作ではアニメ版での十分な物語進行の余裕があって、はじめて家族の絆を描くだけのキャラクター描写が可能になりました。
漫画からアニメへと物語の媒体が変化する中で、演出サイドは作品の新たな魅力として「家族の絆」を積極的に取り入れました。ここではそれが最も鮮明に描かれたあずきの家族のみを取り上げましたが、勇之助やその他の子供たちの家族も程度の差はあれどしっかりと描かれ、それぞれの家族なりの絆を見せてくれています。
こうした家族の絆を描くことで、物語本来のキャラクターであるあずきと仲間たちの描写が一段と味わい深いものになっていることに私達は気づきます。子供たちという小さな世界から少しだけ離れた世界に彼らの姿を映すことでで、彼らの子供らしさや個性をいっそう際立たせることに、演出サイドは見事なまでに成功しています。
その過程において、原作における子供たちの姿が歪められることなくほぼそのまま受け継がれた点が、アニメ版の成功の大きな要因でしょう。作品の肌触りや味わいはそのままに新たな視点からの描写を生み出した演出の冴えには、賞賛の言葉を惜しみません。
|