ホーム > アニメ > あずきちゃん > メタモルファーゼ

セル画へのメタモルファーゼ

〜ふたつでひとつということ〜



「あずきちゃん」は、もともと講談社の少女向け漫画雑誌「なかよし」に連載されていた漫画です。こうした漫画を原作とするTVアニメは昔から重要なジャンルとして存在していました。日本における連続TVアニメ番組の始祖は手塚治虫原作の「鉄腕アトム」であるように、このジャンルはTVアニメの本流のひとつともいえるでしょう。
この種のアニメ作品で必ずといっていいほど注目されるのが、原作である漫画とアニメ作品との違いです。これは「あずきちゃん」においても例外ではなく、私達は原作漫画とアニメ版という二つの異なる「あずきちゃん」の世界を知ることができます。
ところで、「あずきちゃん」における原作とアニメとの違いはどのあたりにあったでしょう。それをどう捉えるかは人それぞれでしょうが、私なりには、おおむね次の2点をあげることができます。

●年齢の進み方
原作では約5年間の連載期間に応じて、登場人物はみんな歳を取ります。すなわち、最初小学校5年生だったあずきたちは、最終回では中学校を卒業します(エピローグについては省略)。一方アニメ版では3年間の放映期間中、誕生日というエピソードがあるにもかかわらずあずきたちはずっと小学校5年生のままでした。
この結果、原作にはありながらアニメ版には登場しないエピソード群が続出することになりました。それはともすれば作品の性格そのものを大きく変容させかねないものでもありますが、アニメ版スタッフはあえてこれを採用したのです。→もっと詳しく

●家族という視点
原作ではほとんど登場しないあずきの家族が、アニメ版では事実上のメインキャラクターとして大きな役割を持って描かれています。また、原作には登場しない(あるいはほとんど役割を持たない)あずきのクラスメートの家族も、重要なサブキャラクターとしてたびたび登場します。こうして描かれる家族の物語としての「あずきちゃん」は、原作にはほとんど見られない新たな視点を提供しています。→もっと詳しく

また、これらの違いの背景として存在するものとして

●物語の長さ
原作は5年間続きましたが、そのうちアニメ版に描かれる小学生時代を描いた期間は約2年間、話数にして20回に過ぎません。一方のアニメ版は、好評につき延長を繰り返したという経緯はあるにせよ、結果的に3年間117話も制作されました。このことがアニメ版の物語進行をずいぶん余裕のあるものにしたことは明らかで、その余裕を制作スタッフがどう活かそうとしたかが、前述の2つの違いにつながっているのかもしれません。→もっと詳しく

●サブキャラクターの開花
原作では限られたページ数で物語の起承転結を描ききらねばならない制約もあって、あずきと勇之助以外のキャラクターは基本的にサブキャラクターとして扱われています。彼らは数少ない登場機会の中で様々な個性をかいま見せて、物語を膨らませてくれています。アニメ版では先に触れたゆとりを活かして、サブキャラクターたちの個性を一気に花開かせることで彼らの多くを事実上のメインキャラクターとして遇し、原作の味わいそのままに物語の世界を大きく広げることに成功しています。→もっと詳しく

といった2つの要素をあげることができるでしょう。これらはいずれもそれ単独で機能しているのではなく、互いに密接な関連を持ちながら全体として作品の成立に寄与していることは、いうまでもありません。

これらの違いが原作とテレビ版の間に一定の差異をもたらしていることは、否定しがたい事実でしょう。ただ、それがほとんどの場合マイナスに働くのではなく、アニメ版ならではの深い味わいを与えながら、なおかつ原作との調和をももたらしているという点に、私はこの作品の価値を見出します。
徹底して小学生の物語としてのあり方にこだわったこと、その土壌の上にしっかりと家族の姿を植え込んだこと、そして何よりその二つをじっくりと育てることができたこと。毎月1回ずつの連載でリアルタイムに年齢を重ねていく原作では、残念ながらこれらの全てを描ききることはほとんど不可能でしょう。仮にそれを描けたとして、その密度に本来の読者である小学生が作品についていけない危険性のほうが遥かに重要でしょう。
そうした連載漫画であるが故の原作の限界を補完するかたちで、アニメ版は独自の「あずきちゃん」の世界を形作りました。それが極めて高いレベルで成果をあげていることが、この作品の特徴でしょう。それはあたかも原作が描きたかった部分を具現化するかのように表現されており、それゆえ視聴者の多くはアニメ版にも原作と変わらぬ愛着を感じるのでしょう。

(続く)




ホームへ
フロアトップ
エリアトップ
次へ
ホームページに戻る アニメトップページへ あずきちゃんトップへ 次のページへ