●物語の長さについて
(続き)
このとき、制作スタッフは「あずきたちの年齢をそのままにする=小学校5年生をもう1年繰り返す」という重大な決断を行っています。この事については既に触れているので重複は避けますが、スタッフにとっては、もう1年間あずきたちの生活を描く余裕が生まれた事になります。
これを契機として、作品第1期後半からは、もう一度あずきたちキャラクターの姿を描き直すという作業が始まりました。つまり、第2期に向けての下準備を行ったのです。こうした作品途中での方針転換は、ともすれば付け焼き刃的な描写になってしまうのですが、この作品についてはそうした事はありませんでした。なぜなら、予め第1期終盤に予定されていたエピソードは、原作の漫画でも極めて重要な役割を果たしたエピソードだったからです。
その2回…あずきと勇之助の初めてのキスと、それで赤ちゃんができてしまったらと心配する勇之助…に、原作での番外編である「かおるちゃん」を加えた都合3回分のエピソードは、漫画・アニメのいずれの版においても作品の評価を左右する重要な役割を担っています。
これらのエピソードに向けてさらにキャラクターを描き込むことによって、アニメ版では第1期のクライマックスへの助走と第2期への布石を同時にやってのけるという離れ業を見事に成功させました。この3話を番組終盤に持ってくるという趣向は、おそらくかなり早い時期から決まっていたと想像するのですが、その偶然を巧みに活かして、同時に新シリーズに向けての布石を敷いたスタッフの努力には、筆者は賞賛を惜しみません。
こうした準備があって、初めてアニメ版は第2期を迎えることができました。ある意味では、まさにここから原作を離れたアニメ版としての「あずきちゃん」がスタートしたとも言えるでしょう。
ところで、あずきと勇之助の仲が固まったという点で、アニメ版第2期以降では原作にあったある種の緊張感はほとんどなくなっており、それが原作とアニメ版の肌触りの違いとなって表れます。ただし、アニメ版はそれをことさらに強調することなく、アニメ版の世界ならではの子供たちの日常を丁寧に追いかけています。
それはつまり、原作と同じ普段着の世界を描き続けたということに他なりません。確かに数多くのアニメ版オリジナルキャラクターは登場しますが、彼らはみんなごく普通の人達です。彼らはあずきたちの日常の幅を広げることはありましたが、それを無意味に破壊するようなことは決してありませんでした。
この作品が再延長され、ついに第3期が始まっても、普段着の世界という作品の視点は変わりませんでした。実は第3期になると制作スタッフはかなり自由奔放に作品の枠組みを拡張しはじめるのですが、この頃には「あずきちゃん」の世界はその拡張を受け入れるだけの奥行きと密度を持っていました。また、スタッフの遊び心も、彼らの普通の人としての視点から生まれたものだったため、あずきたちはよそ行き顔で演じる必要がほとんどありませんでした。そのため、ちょっと羽目を外し過ぎたようなエピソードですら、さほど違和感を感じることなく私達は楽しめたのです。
これは単に作品が3年間続いたからではなく、3年間ひたすら普段着の世界を追いかけ続けたから、というスタッフの姿勢がなせる技です。先に水彩を重ね塗りと述べたことがありますが、あずき色の世界はまさにそれを3年間続けることで、他にはほとんど例を見ない広がりと深み、そして透明感を獲得しました。
こうした土壌があってはじめて、様々なオリジナルエピソード・キャラクターや、アニメ版ならではの視点が活きてきたのです。それらが活きることで物語がさらに広がり、続く力を得たのです。「物語の長さ」は、アニメ版の世界を形作る大きな要因ですが、同時にそれが生み出した様々な事柄に支えられていたことも事実なのです。
|