shine pendant

Fairy Princess MINKY MOMO

魔法のプリンセス・ミンキーモモ

第3話

走れスーパーライダー



メインスタッフ
脚本 戸田博史 絵コンテ 西村純二
演出 西村純二 作画監督 上條修

ゲストキャラクター
ジムル 井上和彦 キャニー 高木早苗
ジムルの父 長堀芳夫 マスター 福士秀樹
おばさん 岡崎裕美

今回のパパ(P)とママ(M)
P:オーストラリアへ出張中
M:ペットショップの留守番

モモの魔法(変身)
白バイ隊員になぁれ!


今回の王様(K)と王妃様(Q)
K:「あと1回」と喜ぶ
Q:普段の王妃様

ペンダントが光った理由
言及なし。(ジムルの優しさを取り戻した)


ものがたり
どこかの町
草原でお昼寝をしているモモ達の側を、突然暴走族が通りすぎていき、モモ達はビックリ。暴走族のリーダー・ジムルは、家業のケーキ職人を継ぐのが嫌で家を飛び出していたのでした。ジムルの妹のキャニーはなんとかお兄さんをやめさせようとしますが、ジムルは聞く耳を持ちません。
ある日、ジムルは道端に傷ついたウサギを見つけ、モモのペットショップで手当てをしてもらいました。翌日、喫茶店にいたジムルのもとへ、モモとキャニーは元気になったウサギを連れてやってきました。ウサギの様子を見て喜ぶジムルでしたが、仲間の一人が客の勘定を盗んだと誤解されたのに腹を立てて、喫茶店を飛び出し、歩行者天国を暴走します。そこに警官隊がやってきますが、ジムル達に巻かれてしまいました。
業を煮やした警察署長は、とうとう戦車まで持ち出してきます。その様子を見たジムルは、もしこの町を1周する間に自分を捕まえることができたなら、今日限りで暴走族は解散する、と署長に勝負を挑みます。さっそく大レースが始まりますが、警官隊はまたもジムルの策略にはまってしまいます。
その時、モモが変身した白バイ隊員が、ジムルの後を追いかけ、2台のオートバイはデッドヒートを演じます。ところが、2台が高速道路に入った際、ジムルをよけようとした自動車が側壁と接触してしまい、中に人が閉じ込められてしまいました。車は今にも爆発しそうなのに、モモの力ではドアはびくともしません。そこへ戻ってきたジムルが機転を利かしてドアをこじ開け、間一髪で人を救出することができました。
このレースを通じてそれまでの行動を反省したジムルは、暴走族を解散して、再びもとの優しいお兄さんに戻ったのでした。

ほうがんのこだわり

この作品が放映された1980年代前半の社会は、暴走族問題がクローズアップされていたのですが、この話はそれに対する一つの答を描いている、と言えばちょっと買いかぶりすぎでしょうか。喫茶店のマスターが、客が置いていったコインがないのに気づき、そこに暴走族がいたから、彼らが盗んだに違いないと言い出すくだりは、パターンとはいえ、当時の世相を鋭くついています。また、子供を説得してほしいという署長の願いにも、暴走族の親達は聞く耳を持たないというのも、またしかりです。そして、こうした場面が示唆している問題が現在でも十分成立するものであるところが、ちょっと悲しいです。
こうした社会問題を正面きって描こうとした少女向けアニメーションは、「モモ」以前にはほとんど存在しませんでした。この作品がどこを目指そうとしているのかが、こうした主題の取り上げ方からも、次第に明らかになって行きます。もっとも、そこを深刻に描くのでは余りに能がない。というわけで、「モモ」風の楽しい味付けが随所に見られます。
ところで、この作品の登場人物はほとんどが心の優しい人なのですが、今回登場するジムルなどはその典型的な例といえるでしょう。ウサギをペットショップに運んだ後、「ヤキがまわったかな?」と口に出すあたりがよかったですね。このあたりは、現在に比べてみんなの心に余裕があったんだなと思わせてくれます(ここがやがて「海モモ」との違いになってきます)。

この作品の制作スタッフは、なぜかメカニックの描写に異常な愛情を持っているようです。だいたい、少女アニメに戦車なんかが登場すること自体がおかしい。しかも、意外にもちゃんと「戦車」になっているところがすごい。また、ジムルが乗るオートバイも、これが女の子向けの番組かと思うほどしっかりと描かれています。もっとも、そうしたメカを操る人間の行動がハチャメチャだったりするところが「モモ」らしくていいのです。
今回もモモのペンダントは光り、王様と王妃様はお喜びです。今回初めて登場する「ハッピーティア」とは一体何なのか、それは次回明かされることになります。