この作品が放映された1980年代前半の社会は、暴走族問題がクローズアップされていたのですが、この話はそれに対する一つの答を描いている、と言えばちょっと買いかぶりすぎでしょうか。喫茶店のマスターが、客が置いていったコインがないのに気づき、そこに暴走族がいたから、彼らが盗んだに違いないと言い出すくだりは、パターンとはいえ、当時の世相を鋭くついています。また、子供を説得してほしいという署長の願いにも、暴走族の親達は聞く耳を持たないというのも、またしかりです。そして、こうした場面が示唆している問題が現在でも十分成立するものであるところが、ちょっと悲しいです。
こうした社会問題を正面きって描こうとした少女向けアニメーションは、「モモ」以前にはほとんど存在しませんでした。この作品がどこを目指そうとしているのかが、こうした主題の取り上げ方からも、次第に明らかになって行きます。もっとも、そこを深刻に描くのでは余りに能がない。というわけで、「モモ」風の楽しい味付けが随所に見られます。
ところで、この作品の登場人物はほとんどが心の優しい人なのですが、今回登場するジムルなどはその典型的な例といえるでしょう。ウサギをペットショップに運んだ後、「ヤキがまわったかな?」と口に出すあたりがよかったですね。このあたりは、現在に比べてみんなの心に余裕があったんだなと思わせてくれます(ここがやがて「海モモ」との違いになってきます)。
この作品の制作スタッフは、なぜかメカニックの描写に異常な愛情を持っているようです。だいたい、少女アニメに戦車なんかが登場すること自体がおかしい。しかも、意外にもちゃんと「戦車」になっているところがすごい。また、ジムルが乗るオートバイも、これが女の子向けの番組かと思うほどしっかりと描かれています。もっとも、そうしたメカを操る人間の行動がハチャメチャだったりするところが「モモ」らしくていいのです。
今回もモモのペンダントは光り、王様と王妃様はお喜びです。今回初めて登場する「ハッピーティア」とは一体何なのか、それは次回明かされることになります。
|