shine pendant

Fairy Princess MINKY MOMO

魔法のプリンセス・ミンキーモモ

第4話

青い鳥をみた少年

crown



メインスタッフ
脚本 首藤剛志 絵コンテ 湯山邦彦
演出 湯山邦彦 作画監督 田中保

ゲストキャラクター
ケン 小宮和枝 警官 福士秀樹
教師 岡崎裕美 安田隆

今回のパパ(P)とママ(M)
P:在宅→動物園でオオアリクイの胃酸過多を治療
M:パパにコーヒーを入れてあげる

モモの魔法(変身)
活字よ、モモのものになれ!
消防レスキュー隊員になぁれ!
誰かケン君を助けて!

今回の王様(K)と王妃様(Q)
K:そわそわし続ける
Q:王様と離縁を考える?

ペンダントが光った理由
言及なし。(ケンの夢を信じることで、彼の命を救った)

今回のハッピーティア
ダイヤモンド…4月の誕生石。「純真無垢」


ものがたり
どこかの町(小学校→ケンの住むマンション)
珍しく学校に行くことになったモモは、明日のテストに備えてお勉強です。でも、魔法の力では勉強は進みません。翌日、テストがさっぱり分からないモモは、前の席の少年=ケンがじっと窓の外を見つめているのに気づきます。民俗学者の父が遠い外国にいて、母親の帰りも遅いため、一人で留守番するケンはすねてしまい、友達を作ろうともしません。モモがケンのマンションを訪ねても、ケンは冷たく追い返すのでした。
ある日、モモのペットショップにケンが死にそうな青いインコを連れてきましたが、モモの治療でインコは快方に向かいました。この鳥が自分には幸せを呼ぶ青い鳥だ、と話すケンにモモはうなずきます。心を開いたケンはモモを自分のマンションに案内しました。ケンの父のコレクションの中にフェナリナーサの地図があるのを見て、モモもフェナリナーサの王様もびっくり仰天!
…地球の人々が夢や希望や幸福を信じなくなっていくにつれ、フェナリナーサは次第に地球から遠ざかっていたのです。そこで王様は、再びフェナリナーサを地球に戻すために、自分の娘モモを地球に遣わしたのでした。…その夢の国・フェナリナーサが見えるのと思っていつも空を眺めているんだ、とケンは話します。
ケンの部屋には彼の友達代わりのたくさんのおもちゃが並んでいました。二人は目を閉じて、おもちゃが元気よく動き回る様を想像します。でも、目を閉じるとおもちゃはそこにいるまま。これが現実さ、と言い放つケンをモモは寂しげに見つめるのでした。
1週間後、ケンのマンションが火事になりました。青い鳥とおもちゃの友達を助けようと、ケンは火の海に飛び込みました。モモは消防レスキュー隊員になってケンを助けにいきますが、火勢が強く間に合いそうにありません。モモが思わず「誰でもいいからケン君を助けて!」とステッキを振ると、おもちゃ達が倒れているケンを励まし、彼を包み込みました。こうして、ケンは無事に救出されたのでした。
モモのペンダントが光り、広間の王冠に初めてのハッピーティアがはまって大喜びの王様と王妃様。宝石があと11個はまれば、フェナリナーサは地球に帰れるのです。

ほうがんのこだわり

モモにとって、周囲から離れて独りぼっちでいる人はとても気になる存在です。彼女は、そんな人に積極的に近づいていくことで、その人の持つ夢や希望を共有しようとします。制作スタッフはこの作品の典型的なパターンとでもいうべきストーリー展開を、初めてのハッピーティアがはまるかという大切な回にぶつけてきました。
ケンがモモの素直さと夢を大切にする気持ちに接して、次第に心を開いていく一連の描写は、見ていて実に気持ちよかったです。ラストシーンでケンが(それが本当かどうかはともかく)モモにだけ秘密を教える場面は、ケンの心が「階段を一段登った」事を象徴しています。そして、もちろんモモは「私にも見えると思う」と言葉を返して、彼の成長を(自分ではそうと気づかずに)祝福します。こうした丁寧な描写が、いかにも「モモ」らしくていいと思います。
その一方、この回でモモは、普通の地球人が持つ夢と現実の境界を初めて見せつけられることになります。夢の国の住人であるモモには、そんなことはこれまで理解できないことだったに違いありません。この場面でのモモの表情を、これ以降の物語を追っていく上で忘れてはならないでしょう。ここで彼女が初めて知ったことがやがては物語を左右することに、当時の私は気づく由もありませんでした。

今回、ケンが持つ夢が事もあろうにフェナリナーサというあたりは、「モモ」という物語を進める上でのしかけなのですが、その不自然さを上手に物語の中に埋め込んでゆく演出はお見事です。これをきっかけに王様の回想シーンが始まるのですが、いかにも「モモ」らしいエピソードばかりで楽しかったですね。「王冠の使用説明書」や王様が崖を駆け登っていく場面もいいのですが、ちゃんと夢の国らしく、白雪姫やアリスなんかもおやすみ中、という芸の細かさが「モモ」らしさなのでしょう。
お供の3匹が選ばれた理由が「たまたま起きていたから」というのは、いかにも王様らしいイージーさですね。その選択が実は如何に的を得たものだったかは後に明らかになる(というより付け足される)のですが、そんな3匹を見て「Mercy,thanks,ありがとう」とあっさり言ってのけて、そのまますぐに地球に旅立つモモって、実に育ちがいいと言うかなんと言うか…。ともかく、モモの元気さがよく分かる場面でした。
最後に二つ。「モモが学校に行く」という不自然さを気にするのは大人達だけ。少なくとも画面上の子供たちはモモが学校にいることを当然のようにして、モモと仲よく遊んでいました。ついつい見逃しがちなことですが、実は重要なポイントではないでしょうか? それから、あの声で知らせる時計台という設定は「アラレちゃん」を彷彿とさせます(そういえばこちらもスタジオライブ)が、この脳天気さが、遠い先で思わぬ活躍を見せることになります。