shine pendant

Fairy Princess MINKY MOMO

魔法のプリンセス・ミンキーモモ

第6話

テニスコートに赤いバラ



メインスタッフ
脚本 鷺山京子 絵コンテ 吉田健次郎
演出 吉田健次郎 作画監督 田中保

ゲストキャラクター
ジミー 山田栄子 ティム 近藤多佳子
記者 福士秀樹 山田礼子
女の子 阿部きし子 トンガ 岡崎裕美
ラン (記載なし) リン (記載なし)

今回のパパ(P)とママ(M)
P:不明
M:不明

モモの魔法(変身)
テニス選手になぁれ!

今回の王様(K)と王妃様(Q)
K:回転スマッシュの練習に励む
Q:特になし

ペンダントが光った理由
言及なし。(ジミーの優しい心を取り戻し、ティムたちの夢を叶えた)


ものがたり
どこかの町
ランニングをしていたモモ達は、教会のテニスコートの側にきれいなバラ園を見つけます。バラは、かつてそのコートで練習を重ね、こんどこの町で開かれる全国シリーズに出場することになったテニス選手のジミーが好きな花で、彼の練習を手伝っていたティム達が、彼が返ってきたときに喜んでもらおうと育てていたのでした。
この町にやってきたジミーをテニスコートに招待しようと、ティムとモモは記者会見場にもぐり込みますが、ジミーは自分は名門貴族の生まれだと言い放ち、モモが手渡した招待状を破り捨ててしまいます。悲しみにくれるティムたちを見て、モモはジミーを許せなくなり、一計を案じました。翌日、テニス選手に変身したモモは、公開練習中のジミーに勝負を挑み、見事に打ち負かします。そこにジミーの対戦相手のトンガが現れ、ジミーがこの町の貧民街の生まれであることを暴露します。
人々からあざけりを受け、夜の街をさまよい歩くジミーは、いつしかかつて練習していたコートに来ていました。そこでは、テニス選手のモモが子供たちにテニスを教えていました。自分の非礼をわびるジミーを、子供たちは暖かく迎えるのでした。ジミーはモモから特訓を受け、ついにモモのサーブを打ち返すことができました。
翌日、ジミーとトンガの試合は大熱戦となります。ジミーは、モモが打っていたのと同じサーブを見事に決めて、勝利を収めました。試合が終わると、ジミーはすぐにティムたちのもとに駆け寄り、声援に感謝するのでした。

ほうがんのこだわり
ちょっと考えると、この話のゲストキャラが多すぎることに気づきます。ジミーとティムは不可欠として、ティムの二人の兄弟=ランとリン=は別にいなくても、物語としては十分に成立します(実際、EDではキャラクター名の表示すらありません)。では、彼ら二人がいない方がよかったかというと、必ずしもそうでないところが、この作品の面白いところで、そういう一種の「無駄」の部分を上手く取り込みながら芝居を進めていくあたりが、改めて見直すととても興味深く思えます。
まだ汚れを知らない一途な少年として描かれるティムとは異なり、お姉さんであるランは、多少は世の中とはこういうものだという理解を持っています。ジミーの冷たい仕打ちを前に見せるランのそんな「大人びた」態度にモモは激しく反発します。ランの言う「仕方ない」ではすませられない、夢や希望を踏みにじったジミーの行いは、モモには絶対に許すことができなかったのです。別にランの態度が悪いのではないのですが、それをしてはいけない場合があることをはっきりと示したこの場面は、「モモ」の方向性を印象づけるものとして重要でしょう。そして、その矛先が今では大人になった私たちに向けられていることも、また明白ですね。
ともかく、ここでモモが取った行動は実に直接的で、シンドブックが「女は怖い」というのもうなずける気がします(シンドブックが1人+3匹の中では一番大人であることが、この台詞の前提になっています)。さらにトンガから追い打ちを掛けられ、ジミーのちっぽけなプライドと虚栄心は粉みじんになってしまいます。それが立ち直るきっかけとなるのが、ランとリンがモモからテニスの手ほどきを受ける姿というのが、いかにも「モモ」らしくていいのです。この場面の最初にティムがいないというのが演出の塩加減であって、これを成立させるためにリンが必要だとスタッフが最初から考えていたら、これはもうすごいですね。
モモとティムが記者会見場に潜入する場面でのピピルの活躍ぶりは、見事の一言でした(この後のお話でも、ピピルのこの手の出番が多くなります)。それから、夜の歓楽街を彷徨するジミーの場面では、ちょっと変わった背景処理が印象的でした。
なお、前回から変わりつつあったモモの変身シーンは、今回で完全に切り替わりました。かの「アダルトタッチで」という名台詞は、モモのライトモチーフとして、以後語り継がれることになります。