shine pendant

Fairy Princess MINKY MOMO

魔法のプリンセス・ミンキーモモ

第7話

ナイチンゲールはお好き



メインスタッフ
脚本 渡辺由自 絵コンテ 野村和史
演出 山田雄三 作画監督 神宮慧

ゲストキャラクター
アン 秋山るな 父親 福士秀樹
母親 幸田直子 婦長 岡崎裕美
看護婦 阿部きし子

今回のパパ(P)とママ(M)
P:回想シーンでのみ登場
M:アンの思い出を話す

モモの魔法(変身)
看護婦さんになぁれ!

今回の王様(K)と王妃様(Q)
K:カード占いをする
Q:王様の態度にあきれる

ペンダントが光った理由
アンの体の病気だけでなく、心の病も治し、再び夢を取り戻すことができた。


ものがたり
どこかの町
ある日、モモ達が公園でくつろいでいると、目の前でアンという女の子が倒れました。救急車で運ばれる途中、アンはモモに「どうして救急車を呼ぶの」と責めたて、モモを不思議がらせます。果たして、動物入場お断りの病院にはとても厳しい婦長がいて、アンをきつく叱るのでした。
両親と死別して、今の養父母に育てられたアンは、早く2人を楽にさせようと看護婦になることを夢見ていたのです。ママからそんなアンがペットショップにやってきたときの話を聞いたモモは、ナイチンゲールの伝記と花束を持ってアンの見舞いに行きました。でも、アンはナイチンゲールは読みたくないと突き返し、それではとモモが差し出した花束は、婦長に取り上げられてしまいます。この病院の看護婦が冷たすぎるのが問題だと思ったモモは、自ら看護婦に変身して、アンの病室にもぐり込みます。最初は心を閉ざしていたアンでしたが、モモのやさしさに次第に打ち解けていきました。
ところが、病室で見張りをしていたお供の3匹が見つかってしまい、大騒ぎになります。3匹を取り押さえた婦長は、そのままアンの部屋へ向かい、モモと口論を始めました。その時、突如アンが苦しみはじめ、婦長はアンを助けるべく手術の用意を始めます。手伝おうとしたモモは婦長に断られてしまいます。アンのカルテを読んだモモは、花粉や動物の毛がアンの病気を悪化させることを知り、愕然とします。アンの病状が進んでいた上に、停電というアクシデントが重なり、手術は難航しますが、結局手伝いを認められたモモと、発電機を回し続けた3匹の活躍で、手術は無事成功しました。元気になったアンは、婦長から花束をもらい、看護婦になりたいという夢をもう一度追いかけ始めるのでした。

ほうがんのこだわり
この話に出てくる婦長が、実際の婦長さんとは大きく異なる描写がされていることは、言うまでもないでしょう。今日の小児病院でここまで厳しさ一辺倒の婦長さんがいたら、それこそ問題になってしまいます。やさしく接するだけが「優しさ」ではないのだよ、ということを端的に表現するために、製作スタッフはあえて極端な性格描写を試みたのでしょう。そう、看護婦さんといえば、スチュワーデスと並んで女の子の憧れです。女の子の最大の夢のもう一つの姿を、いかに夢を崩さずに盛り込むか、ということに、この回の演出は最大限の注意を払っています。
あの風貌と眼鏡、わざとらしいまでにつっけんどんな口調、強引なまでの体温測定、3匹を仕留める見事なスペシャルキック(!)。そうした婦長の行動は、「(この子の命は)私が責任を持って助けます」という台詞に収斂されます。そこに込められたプロとしての誇りに、看護婦に変身したモモは言葉を失ってしまいます。…あれ、確かモモは「世界一のプロフェッショナル」に変身するはずではなかったかしらん?
もうお気づきの通り、今回のモモはプロとしての看護婦ではなくて、視聴者である女の子の憧れの対象としての看護婦に変身していたのです(もちろん、その腕前は一級品でしたが)。でも、憧れという付け焼き刃だけでは婦長にかなう筈もなく、モモはカルテを読む他ありません。夢を追いかけることの大切さだけでなく、ただ憧れるだけでは夢は叶えられないということを丁寧に描き込んだこの回は、作品中では地味な印象を与えますが、実は極めて真摯に、作品のテーマを追いかけていたといえるでしょう。
その一方で看護婦の「天使」としての活躍も見せていることが、この話を味わいのあるものにしています。モモの巧みな体温計さばきやリンゴを巡るモチャー達との絡みもいいのですが、髪をとかそうとするアンに、手鏡に微笑むように促すモモの姿がすてきですね。こうした一面の描写があるからこそ、婦長の言動がより印象的になります。
こうした舞台設定ではどうしても物語が重くなりがちなのですが、その雰囲気を大いに和らげてくれたのが、お供の3匹の活躍ぶりでしょう。発電機を回す羽目になったときの3匹の台詞「美容のため」「健康のため」「正義と真実のため」は、半ば彼らのキャッチフレーズとなるのですが、いやぁ、本当に楽しいですね。それにしても、あのグルメポッポというのは、なんでもできるんですなぁ(笑)。